共和町防災行政無線の放送内容

■ 食中毒警報のお知らせ

 6月25日(水)から 6月27日(金)までの期間、食中毒警報が発令されました。
最近の気温の上昇から食中毒の発生が予想されますので、家庭などで食品を取り扱うときは次のことに注意してください。

①台所の生ごみは早めに処分しましょう。
②冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫はー15℃以下に保ち、食品の消費期限を確認し、古くなった食品は処分しましょう。
③ふきんやまな板は細菌が繁殖しやすいのでよく洗って乾燥させましょう。
④食品には十分火を通し、保存は冷蔵庫を使用しましょう。また調理した食品は早めに食べるようにしましょう。
⑤調理や食事の前には石けんで手を洗いましょう。

日頃の健康管理や食品の取り扱いによって食中毒を防ぎましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 交通街頭啓発キャンペーンについて

 6月25日(水)午前10時30分から国冨旧住友シポレックス工場前において「交通安全街頭啓発キャンペーン」を行います。
参加は自由となっておりますので、多くの皆様のご参加をお待ちしています。
なお、気温が高くなることが予想されておりますので、ご参加の際は帽子を被るなど、暑さ対策を行っていただきますようお願いします。

■ 弁護士無料法律相談所の開設について

6月 26日(木)生涯学習センターを会場に、午後1時から午後2時30分まで、弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 6月 25日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。

■ 西村計雄生誕記念コンサートのお知らせ

 西村計雄記念美術館では 6月29日(日)午後 2時から、西村計雄の生誕116年を祝うコンサートを開催します。
今年はトランペット奏者の佐藤誠一さんと伴奏・墨谷奈保子さんをお迎えし、「浜辺の歌」や「上を向いて歩こう」など、幅広い世代に愛されている楽曲を披露していただきます。
入館料・入場料ともに無料、予約も不要です。
ご家族ご友人お誘い合わせの上、ぜひご来館ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 弁護士無料法律相談所の開設について

6月 26日(木)生涯学習センターを会場に、午後1時から午後2時30分まで、弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 6月 25日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 第16回 共和町商工会長杯町民パークゴルフ大会開催について

 第16回共和町商工会長杯町民パークゴルフ大会が 7月 5日(土)共和町マロニエコースで開催されます。
参加をご希望の方は 6月25日(水)までに、共和町パークゴルフ場管理棟の参加申込書にご記入願います。
参加料は1,000円です。当日お支払いください。
当日は午前 8時30分にマロニエコース管理棟で受付いたします。
多くの方の参加をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 第16回 共和町商工会長杯町民パークゴルフ大会開催について

 第16回共和町商工会長杯町民パークゴルフ大会が 7月 5日(土)共和町マロニエコースで開催されます。
参加をご希望の方は 6月25日(水)までに、共和町パークゴルフ場管理棟の参加申込書にご記入願います。
参加料は1,000円です。当日お支払いください。
当日は午前 8時30分にマロニエコース管理棟で受付いたします。
多くの方の参加をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 第16回 共和町商工会長杯町民パークゴルフ大会開催について

 第16回共和町商工会長杯町民パークゴルフ大会が 7月 5日(土)共和町マロニエコースで開催されます。
参加をご希望の方は 6月25日(水)までに、共和町パークゴルフ場管理棟の参加申込書にご記入願います。
参加料は1,000円です。当日お支払いください。
当日は午前 8時30分にマロニエコース管理棟で受付いたします。
多くの方の参加をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 山菜採りの事故防止について

 山菜採りの時期を迎えていますが、町内では毎年、遭難事故が発生しています。
山に入るときは、家族に行先や帰宅時間を知らせる、1人では入らず、必ず2人以上で行動しましょう。
また、万が一の際の行動の把握のため、携帯電話など通信・通報手段の持参や入山カードの活用も有効です。
自分の体力を過信せず、無理な入山はしないようにしましょう。

■小型充電式電池による発火事故の発生について

先週、岩内地方清掃センターにおいて、作業中に小型充電式電池による発火事故が発生しました。
小型充電式電池は様々な家電製品の中に入っており、圧力をかけたり衝撃を加えたりすることで発火する危険性があります。
家電製品を捨てる際は、必ず機器の本体から小型充電式電池を取り外してください。
小型充電式電池は役場、前田出張所でも回収していますので、皆さまのご協力をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 第16回 共和町商工会長杯町民パークゴルフ大会開催について

 第16回共和町商工会長杯町民パークゴルフ大会が 7月 5日(土)共和町マロニエコースで開催されます。
参加をご希望の方は 6月25日(水)までに、共和町パークゴルフ場管理棟の参加申込書にご記入願います。
参加料は1,000円です。当日お支払いください。
当日は午前 8時30分にマロニエコース管理棟で受付いたします。
多くの方の参加をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 山菜採りの事故防止について

 山菜採りの時期を迎えていますが、町内では毎年、遭難事故が発生しています。
山に入るときは、家族に行先や帰宅時間を知らせる、1人では入らず、必ず2人以上で行動しましょう。
また、万が一の際の行動の把握のため、携帯電話など通信・通報手段の持参や入山カードの活用も有効です。
自分の体力を過信せず、無理な入山はしないようにしましょう。

■ 令和7年度 集合主税 納税通知書の送付について

 役場税務課では、令和7年度の集合主税 納税通知書を発送いたしました。
納税通知書がお手元に届きましたら、内容をご確認の上、ご不明な点は役場税務課へお問い合わせください。
納期内に納税いただけていない場合、法律により延滞金を納めていただくこととなりますので、納期内の納税にご協力をお願いします。

なお軽自動車税は、その軽自動車等が身体等に障害がある方のために使用するなど、一定の要件に該当する場合は減免を受けることができます。
減免の対象になると思われる方は 6月 30日(月)までに、障害者手帳やマイナンバーが確認できるもの、印鑑などをご持参の上、役場税務課または各出張所で手続きをしてください。
軽自動車の減免申請は毎年必要ですので、昨年度に減免を受けられた方も改めて申請していただきますようお願いいたします。
軽自動車税の減免について詳しくは、広報6月号をご覧ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ トライアート参加者募集のお知らせ

 西村計雄記念美術館では 6月21日(土)午前10時から、トライアート「ソラフラワーに挑戦」を開催します。
当日はマメ科の植物「ソラ」を原料につくられた「ソラシート」で、バラなどの造花作りをします。
参加は無料ですが、高校生以上の方は入館料または町民健康券が必要です。
参加をご希望の方は前日20日(金)午後 5時までに電話(71-2525)でお申し込みください。

お知らせは以上です。