共和町防災行政無線の放送内容

2022年 10月 5日 水曜日 

■寿大学学習日ご案内

 10月 6日(木)は寿大学の学習日です。午前 9時30分から生涯学習センター 大ホールで行いますので、ご案内いたします。
今回は体の健康と心身のリフレッシュを目的としたミニ運動会を行います。尚、軽い運動を行いますので適した服装での参加をお願いします。また、参加される方は入学式にお配りした出席カードを持参してください。また、学習会終了後に役員会を開きますので役員の方はご出席願います。

お知らせは以上です。

即時音声書換情報

ミサイル通過。ミサイル通過。先程のミサイルは、07時29分頃、太平洋へ通過したものとみられます。不審な物を発見した場合には、決して近寄らず、直ちに警察や消防などに連絡して下さい。

共和町防災行政無線の放送内容

2022年 10月 2日 日曜日 

■ キノコによる食中毒の防止について

 秋の行楽シーズンを迎え、キノコ採りの季節になりましたが、この時季は毎年のように毒キノコによる食中毒事故が発生しています。キノコ採りにあたっては、知らないキノコは採らない、食べない、人にあげないなど食中毒にならないよう注意するとともに、万が一、きのこを食べて異常を感じたときは速やかに医師の診察を受けましょう。詳しくは、岩内保健所(電話 62-1537)へお問い合わせください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2022年 10月 1日 土曜日 

■ 新型コロナウイルス感染症の対応について

 国ではwithコロナに向け、また高齢者等重症化リスクの高い方を守るため、9月26日より全国一律で、感染症法に基づく医師の届出(発生届)の対象を65歳以上の方、入院を要する方、重症化のリスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬または酸素投与が必要な方、妊娠している方に限定されました。
症状が軽いなど、自宅で速やかな療養開始を希望される方は、薬事承認された検査キットを活用するなど、セルフチェックし、陽性の場合は北海道陽性者登録センターへの登録をお願いします。
詳しくは北海道の新型コロナウイルス感染症のホームページや北海道健康相談センター(電話0120-501-507)にご連絡ください。
なお発熱等があり病院受診される場合は、事前に病院に電話の上、受診してください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2022年 9月 30日 金曜日 

■ 新型コロナウイルス感染症の対応について

 国ではwithコロナに向け、また高齢者等重症化リスクの高い方を守るため、9月26日より全国一律で、感染症法に基づく医師の届出(発生届)の対象を65歳以上の方、入院を要する方、重症化のリスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬または酸素投与が必要な方、妊娠している方に限定されました。
症状が軽いなど、自宅で速やかな療養開始を希望される方は、薬事承認された検査キットを活用するなど、セルフチェックし、陽性の場合は北海道陽性者登録センターへの登録をお願いします。
詳しくは北海道の新型コロナウイルス感染症のホームページや北海道健康相談センター(電話0120-501-507)にご連絡ください。
なお発熱等があり病院受診される場合は、事前に病院に電話の上、受診してください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2022年 9月 27日 火曜日 

■ 巡回行政・心配事相談所の開設について

 9月28日(水)仮設国富地区住民センターを会場に、午前10時から午後2時まで、巡回行政・心配事相談所を開設いたします。毎日の暮らしの中で国の行政機関などが行っている仕事について、困っていることや納得できないことなど、ご意見をお持ちの方はお気軽にご相談下さい。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2022年 9月 24日 土曜日 

■ 消防職員の募集について

消防署共和支署では来年 4月採用の職員を募集しています。応募資格は昭和62年 4月2日以降に生まれた方で、高等学校卒業以上または卒業見込みの方。採用後は共和町に居住できる方で普通自動車運転免許を所持しているか来年 3月31日までに取得可能な方です。応募の受付は 8月26日から 9月25日までとなっています。受験申込書は消防本部または共和支署でお渡ししていますのでご請求ください。詳しい応募方法については消防本部(62-2403)にお問い合わせください。また、消防組合と共和町のホームページ、共和町広報 9月号でも確認いただけます。

お知らせは以上です。