2022年 7月 02日 土曜日
■ ヒグマの出没情報について
堀株川河口付近から南側へ約1キロメートル離れた梨野舞納地区のほ場でヒグマの足跡とフンが確認されております。お近くの皆様には夜間の不急の外出を控える、家庭ごみは決められた時間にゴミステーションに出すなどのご注意頂くようお願いいたします。
なおヒグマの目撃や足跡を発見した場合や農作物等の被害が発生した場合は役場産業課林業畜産係までお知らせ下さい。
お知らせは以上です。
2022年 7月 02日 土曜日
■ ヒグマの出没情報について
堀株川河口付近から南側へ約1キロメートル離れた梨野舞納地区のほ場でヒグマの足跡とフンが確認されております。お近くの皆様には夜間の不急の外出を控える、家庭ごみは決められた時間にゴミステーションに出すなどのご注意頂くようお願いいたします。
なおヒグマの目撃や足跡を発見した場合や農作物等の被害が発生した場合は役場産業課林業畜産係までお知らせ下さい。
お知らせは以上です。
2022年 7月 01日 金曜日
■ 参議院議員通常選挙期日前投票について
7月10日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です。投票日に仕事や旅行などの理由により投票所へ行けない方のため、投票日前でも投票することができる期日前投票を行っています。期日前投票の投票時間は午前 8時30分から午後 8時までとなっておりますのでご利用ください。
■ ヒグマの出没情報について
堀株川河口付近から南側へ約1キロメートル離れた梨野舞納地区のほ場でヒグマの足跡とフンが確認されております。お近くの皆様には夜間の不急の外出を控える、家庭ごみは決められた時間にゴミステーションに出すなどのご注意頂くようお願いいたします。
なおヒグマの目撃や足跡を発見した場合や農作物等の被害が発生した場合は役場産業課林業畜産係までお知らせ下さい。
お知らせは以上です。
2022年 7月 01日 金曜日
■ ヒグマの出没について
6月30日(木)発足のヤチナイ砂防ダムの南側にある宮丘方面に抜ける町道、第1ヤチナイ線でヒグマの足跡が確認されております。お近くの皆様には夜間の不急の外出を控える、家庭ごみは決められた時間にゴミステーションに出すなどのご注意頂くようお願いいたします。
なおヒグマの目撃や足跡を発見した場合や農作物等の被害が発生した場合は役場産業課林業畜産係までお知らせ下さい。
■ 共和町美術協会展の開催について
ただいま、生涯学習センター展示室に於きまして、共和町美術協会作品展を行っています。開催期間は 7月18日(月)まで、展示時間は朝 9時から夕方 5時までです。月曜日は休館日ですが 7月18日は祝日のため開館しております。皆様ぜひお越しください。
お知らせは以上です。
2022年 6月 30日 木曜日
■ヒグマの出没について
6月30日(木)発足のヤチナイ砂防ダムの南側にある宮丘方面に抜ける町道、第1ヤチナイ線でヒグマの足跡が確認されております。お近くの皆様には夜間の不急の外出を控える、家庭ごみは決められた時間にゴミステーションに出すなどのご注意頂くようお願いいたします。
なおヒグマの目撃や足跡を発見した場合や農作物等の被害が発生した場合は役場産業課林業畜産係までお知らせ下さい。
■共和町美術協会展の開催について
ただいま、生涯学習センター展示室に於きまして、共和町美術協会作品展を行っています。開催期間は 7月18日(月)まで、展示時間は朝 9時から夕方 5時までです。月曜日は休館日ですが 7月18日は祝日のため開館しております。皆様ぜひお越しください。
お知らせは以上です。
2022年 6月 29日 水曜日
■令和4年度集合主税通知書の送付について
役場税務課では令和4年度の集合主税通知書を発送しました。納税通知書がお手元に届きましたら、内容をご確認の上ご不明な点がございましたら役場税務課までお問い合わせ下さい。
集合主税のうち軽自動車税は、その軽自動車等が身体等に障害がある方のために使用されるなど、一定の要件に該当する場合は手帳等の所持者1人に対して1台の減免を受けることが出来ます。減免の対象になると思われる方は 6月30日(木)までに、役場税務係または各出張所へ障害者手帳と印鑑など申請に必要なものを持参して手続きして下さい。減免の申請は毎年必要ですので、昨年度減免を受けた方も改めて申請して下さい。
また昨年度から納期内に納税頂けない場合、納期内に納められた方との公平性を図るため、法律により延滞金を納めていただくことになりますので、納期内の納税にご協力下さいますようお願いいたします。なお減免の申請について詳しくは、広報6月号をご覧下さい。
お知らせは以上です。
2022年 6月 28日 火曜日
■ ごみの収集日と収集時間について
ごみは種類ごとに出せる日は収集カレンダーで決まっています。また、収集業者は当日のごみの量や交通状況によりいつも同じ時間に収集するとは限りません。収集後に出されたごみは回収できませんので、ごみは必ず当日の午前 7時30分までに決められたごみステーションに出しましょう。
お知らせは以上です。
2022年 6月 24日 金曜日
■ 違反ごみについて
最近、町内のごみステーションで違反ごみが増えています。分別できているかを確認していただいた上でごみ出しをするようお願いします。ごみステーションは町内会で管理を行っており、町や収集業者では回収しませんのでご注意ください。ごみ出しのルールを守らないことで他の利用者の迷惑になりますので、正しい利用をお願いします。
お知らせは以上です。
2022年 6月 23日 木曜日
■ 参議院議員通常選挙期日前投票について
期日前投票は 7月 9日(土)までの間役場2階大会議室で行っています。今回より入場券を個人毎に郵送しており、入場券の裏面が期日前投票の宣誓書となっています。期日前投票にお越しの際は、裏面の宣誓書に必要事項を記載してお持ちいただくとスムーズに投票することができますのでご利用ください。
■ 共和町招魂祭会場の変更について
6月24日(金)忠魂碑前で予定されておりました共和町招魂祭は、悪天候のため会場を生涯学習センター大ホールに変更して、午前10時30分から開催いたします。
お知らせは以上です。
2022年 6月 23日 木曜日
■ 参議院議員通常選挙期日前投票について
7月10日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です。あなたの一票が明るい日本をつくります。棄権せず投票に行きましょう。
なお、投票日に仕事や旅行などの理由により投票所へ行けない方は、投票日前でも投票することができます。期日前投票は 6月23日(木)から 7月 9日(土)までの間役場2階大会議室で行えます。投票時間は午前 8時30分から午後 8時までです。
■ 共和町中央プールの利用開始について
共和中学校横の中央プールは6月23日(木)から 9月16日(金)までの間開館いたします。利用時間は午前10時から午後 5時までです。毎週月曜日は休館日となりますが、月曜日が祝日の場合は翌日が休館日となります。気象条件等により、やむを得ず利用を中止する場合がございますのでご了承下さい。また就学前の幼児や小学校低学年の児童につきましては、保護者同伴にてご利用下さい。
なお来場の際の体温測定や手指の消毒、小中学生等のプール授業の際は一般の利用を制限しますのでご理解とご協力をお願いいたします。一般の利用を制限する日については、町ホームページまたは中央プール内受付にて確認をお願いいたします。
お知らせは以上です。
2022年 6月 22日 水曜日
■ 参議院議員通常選挙期日前投票について
7月10日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です。投票日に仕事や旅行などの理由により投票所へ行けない方は投票日前でも投票することができます。期日前投票は 6月23日(木)から 7月 9日(土)までの間役場2階大会議室で行えます。投票時間は午前 8時30分から午後 8時までです。
■令和4年度集合主税通知書の送付について
役場税務課では令和4年度の集合主税通知書を発送しました。納税通知書がお手元に届きましたら、内容をご確認の上ご不明な点がございましたら役場税務課までお問い合わせ下さい。
集合主税のうち軽自動車税は、一定の要件に該当する場合は減免を受けることが出来ます。減免の対象になると思われる方は 6月30日(木)までに、役場税務係または各出張所へ申請に必要なものを持参して手続きして下さい。減免の申請は毎年必要ですので、昨年度減免を受けた方も改めて申請して下さい。
また昨年度から納期内に納税頂けない場合、納期内に納められた方との公平性を図るため、法律により延滞金を納めていただくことになりますので、納期内の納税にご協力下さい。
なお減免の申請について詳しくは、広報6月号をご覧下さい。
■ 共和町中央プールの利用開始について
共和中学校横の中央プールは6月23日(木)から 9月16日(金)までの間開館いたします。
利用時間は午前10時から午後 5時までです。毎週月曜日は休館日となりますが、月曜日が祝日の場合は翌日が休館日となります。気象条件等により、やむを得ず利用を中止する場合がございますのでご了承下さい。また就学前の幼児や小学校低学年の児童につきましては、保護者同伴にてご利用下さい。
なお来場の際の体温測定や手指の消毒、小中学生等のプール授業の際は一般の利用を制限しますのでご理解とご協力をお願いいたします。一般の利用を制限する日については、町ホームページまたは中央プール内受付にて確認をお願いいたします。
■ 資源物収集の際の新聞の出し方について
最近新聞の中に折込みチラシ以外の紙が混入し、リサイクルセンターでの作業に支障をきたしています。新聞を資源物として出す際は折込みチラシ以外の紙を混ぜないようお願いいたします。
お知らせは以上です。