共和町防災行政無線のお知らせ

2022年 6月 7日 火曜日 

■人権・行政・心配ごと無料総合相談所の開設について

 町では、人権擁護委員・行政相談委員・心配事相談員による無料総合相談所を 6月 8日(水)共和町生涯学習センターを会場に午前10時から午後3時まで開設いたします。毎日の暮らしの中で困っていることや納得できないことなどのご意見をお持ちの方はお気軽にご相談下さい。

■弁護士無料法律相談所の開設について

 6月 9日(木)共和町生涯学習センターを会場に午後1時から午後2時30分まで、弁護士無料法律相談所を開設いたします。札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 8日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。

■有害鳥獣駆除実施について

 生活環境への被害を防ぐため、町内各所において有害鳥獣の駆除を行っております。明日は早朝からカラスの一斉駆除を実施しますのでお知らせいたします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線のお知らせ

2022年 6月 7日 火曜日 

■弁護士無料法律相談所の開設について

 6月 9日(木)生涯学習センターを会場に午後1時から午後2時30分まで弁護士無料法律相談所を開設いたします。札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は、8日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線のお知らせ

2022年 6月 6日 月曜日 

■人権・行政・心配ごと無料総合相談所開設

 町では、人権擁護委員・行政相談委員・心配事相談員による無料総合相談所、6月 8日(水)生涯学習センターを会場に午前10時から午後3時まで開設いたします。毎日の暮らしの中で困っていることや納得できないことなどのご意見をお持ちの方はお気軽にご相談下さい。

■SOSステーションについて

SOSステーションは、共和町の青少年育成協会と教育委員会が行っている取組みの一つで、子ども達を犯罪から守ることを目的に、町内の事業所にご協力をいただき設置しています。 設置場所は、子どもが犯罪に巻き込まれそうな時に駆け込む避難場所、そして子どもを保護し、警察や保護者、学校などに通報する所となっています。
 設置場所には、目印としてSOSステーションの黄色いステッカーが貼ってあります。保護者や地域の皆さんは、通学路や自宅周辺にあるSOSステーションの場所を子ども達と確認したり、犯罪に巻き込まれそうな時SOSステーションに逃げるよう教えるなど、ご協力をお願いいたします。
また、日頃から子ども達を見かけた時は、危険がないよう見守りをお願いいたします。詳細については、広報6月号に折り込んだ青少年育成協会だよりをご覧いただくか、教育委員会生涯学習課までお問い合わせください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線のお知らせ

令和 4年 6月 5日 日曜日 

■放課後児童クラブ支援員等の募集について

 役場住民生活課では、町内各小学校の放課後児童クラブの支援員または補助員を募集しています。放課後児童クラブは放課後に保育を必要とする児童に対し、適切な遊びや生活の場を提供し、健全育成を図ることを目的に運営しています。
 仕事の内容は、子どもと保護者が安心して放課後の生活を送れるよう、家庭に代わり、基本的な生活習慣や遊び、友達とのコミュニケーション等を支援することです。
 子どもが大好きで子育てに関心のある方は、役場住民生活課子育て支援係(67-8784)までお問い合わせ下さい。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線のお知らせ

令和 4年 6月 4日 土曜日 

■山菜採りに伴う事故防止について

 今年も山菜採りのシーズンを迎えていますが、先週町内でも山菜採りによる遭難事故が発生しています。遭難事故は家族だけでなく、捜索活動を行う関係機関にも多大な迷惑をかけることになりますので、共和町の皆さんも町内・外を問わず山菜採りに出かけるときには、

・行き先や帰宅時間を必ず家族に知らせる。
・一人で入山はしない。
・携帯電話、ホイッスル、懐中電灯などを持つ。
・目立つ服装で出かける。

など、事故のないよう心がけましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線のお知らせ

令和 4年 6月 3日 金曜日 

■放課後児童クラブ支援員等の募集について

 役場住民生活課では、町内各小学校の放課後児童クラブの支援員または補助員を募集しています。放課後児童クラブは放課後に保育を必要とする児童に対し、適切な遊びや生活の場を提供し、健全育成を図ることを目的に運営しています。
 仕事の内容は、子どもと保護者が安心して放課後の生活を送れるよう、家庭に代わり、基本的な生活習慣や遊び、友達とのコミュニケーション等を支援することです。
 子どもが大好きで子育てに関心のある方は、役場住民生活課子育て支援係(67-8784)までお問い合わせ下さい。

■山菜採りに伴う事故防止について

 今年も山菜採りのシーズンを迎えていますが、先週町内でも山菜採りによる遭難事故が発生しています。遭難事故は家族だけでなく、捜索活動を行う関係機関にも多大な迷惑をかけることになりますので、共和町の皆さんも町内・外を問わず山菜採りに出かけるときには、

・行き先や帰宅時間を必ず家族に知らせる。
・一人で入山はしない。
・携帯電話、ホイッスル、懐中電灯などを持つ。
・目立つ服装で出かける。

など、事故のないよう心がけましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線メール

令和 4年 5月 31日 火曜日 

■町内公共施設の利用について

 生涯学習センター図書室やトレーニング室、幼児室等では新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため利用を一部制限しておりましたが、6月 1日(水)より利用人数や時間等の制限を緩和し、概ね通常どおりご利用いただけることになりますのでお知らせします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線メール

令和 4年 5月 30日 月曜日 

■町内公共施設の利用について

 生涯学習センター図書室やトレーニング室、幼児室等では新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため利用を一部制限しておりましたが、6月 1日(水)より利用人数や時間等の制限を緩和し、概ね通常どおりご利用いただけることになりますのでお知らせします。

■ヘビの駆除について

 ヘビが出たので駆除してほしいと連絡を受けることがあります。ヘビは生態系を成す自然の生き物ですので、町では公共施設を除いて駆除は行っていません。いたずらに刺激しない限り、攻撃してくることはありませんので、別の場所に移動するまで待ってください。どうしても駆除したい場合は専門の業者にご自身で依頼してください。

■岩宇4ヵ町村親睦パークゴルフ大会開催について

 岩宇4ヵ町村親睦パークゴルフ大会が 共和町マロニエコースを会場に7月 9日(土)に開催されます。参加をご希望の方は、共和パークゴルフ場管理棟の参加申込書にご記入下さい。申込期限は 6月10日(金)まで、参加料は500円、当日の受付は午前8時30分までです。多くの方の参加をお願いします。
 なお、北海道で蔓延防止等の措置が取られた場合で大会が中止となる場合はこの防災行政無線でお知らせします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線メール

令和 4年 5月 30日 月曜日 

■ミツバチの分蜂(ぶんぽう)について

 春から夏の時期に、庭木や軒先などに何百匹ものミツバチがかたまっていることがあります。これは分蜂(ぶんぽう)といって、ミツバチの引っ越しです。しばらくすると巣をつくるのに適した場所へ移動して、いなくなりますので数日様子を見てください。

■岩宇4ヵ町村親睦パークゴルフ大会開催について

 岩宇4ヵ町村親睦パークゴルフ大会が 共和町マロニエコースを会場に7月 9日(土)に開催されます。参加をご希望の方は、共和パークゴルフ場管理棟の参加申込書にご記入下さい。申込期限は 6月10日(金)まで、参加料は500円、当日の受付は午前8時30分までです。多くの方の参加をお願いします。
 なお、北海道で蔓延防止等の措置が取られた場合で大会が中止となる場合はこの防災行政無線でお知らせします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線のお知らせ

令和 4年 5月 29日 日曜日 

■岩内警察署から詐欺メールに関するお知らせ

 岩内警察署管内にお住まいの方に詐欺メールが送られています。送信された詐欺メールは「携帯電話会社を装い、IDやパスワードを入力させるメール」や「お金が当選したが受取手数料が必要だと言って電子マネーを買わせるメール」などです。
被害を防止するためメールでIDやパスワードを入力するよう求められたり、お金が当選したと言われたときは取り合わずに警察相談ダイヤル「♯9110」に電話してください。

お知らせは以上です。