■ ペットボトルの正しい出し方について
ペットボトルを出すときは、ボトル本体からキャップ、ラベルを外して水ですすいでから潰さずに出しましょう。
ボトル本体から外したキャップ、ラベルはプラ製容器包装として、決められた曜日に出してください。
ペットボトルは循環できる「資源」であるため、皆さまのご協力をお願いします。
お知らせは以上です。
■ ペットボトルの正しい出し方について
ペットボトルを出すときは、ボトル本体からキャップ、ラベルを外して水ですすいでから潰さずに出しましょう。
ボトル本体から外したキャップ、ラベルはプラ製容器包装として、決められた曜日に出してください。
ペットボトルは循環できる「資源」であるため、皆さまのご協力をお願いします。
お知らせは以上です。
■ 交通事故の防止について
全道的に歩行者が道路横断中、自動車にはねられる事故が増えています。
ドライバーの方は、居眠りやよそ見せず、特に交差点を走行する場合には、歩行者がいないかどうか安全確認を徹底しましょう。
歩行者の方は、例え横断歩道の信号が青色であったとしても、左右から自動車が来ていないかを確認し、運転手にハンドサインで合図するなど、確実に安全確認してから横断してください。
道路を利用する全ての人がそれぞれの立場で交通ルールとマナーを守り、交通事故防止に努めましょう。
お知らせは以上です。
■ 共和かかし祭歌謡ステージのラジオ放送について
共和かかし祭実行委員会から、共和かかし祭歌謡ステージのラジオ放送についてお知らせいたします。
夏川りみさん、新浜レオンさん、ものまねの みはるさんが出演した共和かかし祭歌謡ステージの模様が 9月 1日(日)午後7時から午後 8時まで、STVラジオで放送されます。
お祭当日の迫力のステージをぜひ、ラジオでもお楽しみください。
■ 帰宅の呼びかけ時間変更
毎日午後6時00分に放送していました青少年育成協会の帰宅の呼びかけは、今日から午後5時30分からの放送になりますのでお知らせします。
お知らせは以上です。
■ 共和かかし祭歌謡ステージのラジオ放送について
共和かかし祭実行委員会から、共和かかし祭歌謡ステージのラジオ放送についてお知らせいたします。
夏川りみさん、新浜レオンさん、ものまねの みはるさんが出演した共和かかし祭歌謡ステージの模様が 9月 1日(日)午後7時から午後 8時まで、STVラジオで放送されます。
お祭当日の迫力のステージをぜひ、ラジオでもお楽しみください。
お知らせは以上です。
■ 交通事故の防止について
全道的に歩行者が道路横断中、自動車にはねられる事故が増えています。
ドライバーの方は、居眠りやよそ見せず、特に交差点を走行する場合には、歩行者がいないかどうか安全確認を徹底しましょう。
歩行者の方は、例え横断歩道の信号が青色であったとしても、左右から自動車が来ていないかを確認し、運転手にハンドサインで合図するなど、確実に安全確認してから横断してください。
道路を利用する全ての人がそれぞれの立場で交通ルールとマナーを守り、交通事故防止に努めましょう。
お知らせは以上です。
■ 瑞鳳書友会作品展開催について
ただいま、生涯学習センター展示室では、瑞鳳書友会の皆様による作品展を行っております。
開催期間は 9月16日(月)まで、展示時間は朝 9時から夕方 5時までです。
月曜日は休館日ですが 9月16日(月)は祝日のため開催しております。
皆様、是非お越しください。
お知らせは以上です。
■ 自転車乗車用ヘルメット購入費用の補助について
町では、自転車乗車時のヘルメット着用の推進と、事故被害の軽減を図ることを目的に、自転車乗車用ヘルメットを購入された方へ費用の一部補助を行っています。
補助の申請については、役場企画振興課広報統計係の他、各出張所でも受付しておりますので、この機会にぜひ自転車乗車用ヘルメットの購入をご検討ください。
■ 瑞鳳書友会作品展開催について
ただいま、生涯学習センター展示室では、瑞鳳書友会の皆様による作品展を行っております。
開催期間は 9月16日(月)まで、展示時間は朝 9時から夕方 5時までです。
月曜日は休館日ですが 9月16日(月)は祝日のため開催しております。
皆様、是非お越しください。
■ 食中毒警報のお知らせ
8月29日(木)から 9月 2日(月)までの期間、食中毒警報が発令されました。
最近の気温の上昇から食中毒の発生が予想されます。
食品の取扱いには十分注意し、食中毒を防ぎましょう。
お知らせは以上です。
■ 自転車乗車用ヘルメット購入費用の補助について
町では、自転車乗車時のヘルメット着用の推進と、事故被害の軽減を図ることを目的に、自転車乗車用ヘルメットを購入された方へ費用の一部補助を行っています。
補助の申請については、役場企画振興課広報統計係の他、各出張所でも受付しておりますので、この機会にぜひ自転車乗車用ヘルメットの購入をご検討ください。
お知らせは以上です。
■ 水道スマートメーター器の設置作業について
水道を利用している全家庭及び事業所等を対象に、水道スマートメーター器の設置工事を開始します。
作業時間は40分程度を予定しており、軒先での作業となりますので、断水することはありません。
皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
■ 住民説明会開催について
岩宇4カ町村を運行する路線バス、中央バス神恵内線が 9月末で廃線となります。
岩宇4カ町村では、廃線後の交通を確保するため、岩宇地域公共交通活性化協議会を設立し、10月から代替交通の運行を開始します。
この新たな路線、岩宇地域海岸線、通称しおかぜラインの運行ルートや運行ダイヤ、このほか、運賃などについて沿線にお住まいの皆様にお知らせするため、説明会を開催します。
説明会は 8月29日(木)午後 6時から、発足克雪管理センターにて行いますのでお知らせいたします。
■ 岩内協会病院 夕方診療の開始について
岩内協会病院では 8月29日(木)から、毎週木曜日 午後 5時から午後 7時まで、夕方診療を開始します。
受付終了は午後 6時30分となっております。
普段、お仕事で受診が難しい方など、この機会にご利用ください。
なお、料金は一時預かり金として 5000円を支払い、後日精算する形となります。
詳しくは、岩内協会病院 電話 62-1021 にお問い合わせください。
お知らせは以上です。
■ 食中毒警報のお知らせ
8月22日(木)から8月29日(木)までの期間、食中毒警報が発令されました。
最近の気温の上昇から食中毒の発生が予想されます。
食品の取扱いには十分注意し、食中毒を防ぎましょう。
お知らせは以上です。