■ワイス温泉の臨時休業について
町民健康券でご利用いただいていますワイス温泉は、温泉設備のメンテナンスのため、 7月 9日(火)から 7月11日(木)は日帰り入浴を利用できませんのでお知らせいたします。
お知らせは以上です。
■ワイス温泉の臨時休業について
町民健康券でご利用いただいていますワイス温泉は、温泉設備のメンテナンスのため、 7月 9日(火)から 7月11日(木)は日帰り入浴を利用できませんのでお知らせいたします。
お知らせは以上です。
■ ごみ出し時間の徹底について
最近、ごみの収集後にごみを出されている方が見受けられます。
改めてごみ出しは、当日の午前 7時30分までに行うよう徹底をお願いします。
収集後に、ごみを出されて取り残されたごみの再度の回収は行いませんので注意してください。
また、当日のごみの量や交通事情などにより、ごみの収集時間は一定ではありません。
効率的なごみ収集のため、ご理解をお願いします。
お知らせは以上です。
■ コンビニでの証明書交付について
コンビニ交付は、住民票などの証明書を役場の開いていない時間でも、マイナンバーカードを使って、全国のコンビニエンスストアなどのマルチコピー機で受け取ることができる便利な方法です。
発行できる証明書は、共和町に住所のある方は、住民票・印鑑証明書、本籍のある方は、戸籍謄本・戸籍抄本・戸籍の附票です。
利用時間は、午前6時30分から午後11時までです。
土日・休日も利用できますのでぜひご利用下さい。
コンビニ交付についてのご相談は、役場住民係 電話 67-8782までお問合せ下さい。
お知らせは以上です。
■ コンビニでの証明書交付について
コンビニ交付は、住民票などの証明書を役場の開いていない時間でも、マイナンバーカードを使って、全国のコンビニエンスストアなどのマルチコピー機で受け取ることができる便利な方法です。
発行できる証明書は、共和町に住所のある方は、住民票・印鑑証明書、本籍のある方は、戸籍謄本・戸籍抄本・戸籍の附票です。
利用時間は、午前6時30分から午後11時までです。
土日・休日も利用できますのでぜひご利用下さい。
コンビニ交付についてのご相談は、役場住民係 電話 67-8782までお問合せ下さい。
お知らせは以上です。
■ ペットボトルの正しい出し方について
ペットボトルを出すときは、ボトル本体からキャップ、ラベルを外して水ですすいでから潰さずに出しましょう。
ボトル本体から外したキャップ、ラベルはプラ製容器包装として、決められた曜日に出してください。
ペットボトルは循環できる「資源」であるため、皆さまのご協力をお願いします。
お知らせは以上です。
■寿大学第3回学習日ご案内
7月 3日(水)は寿大学の学習日です。
午前 9時30分から生涯学習センター 大ホールで行いますので、ご案内いたします。
今回は共和町消防支署職員による救命救急についてと、音楽療法士 近藤ひとみ先生をお招きして、音楽セラピーと心身の健康について学びます。
参加される方は、入学式でお配りした出席カードを持参してください。
多くの学生の皆さんの参加をお待ちしております。
お知らせは以上です。
■ ペットボトルの正しい出し方について
ペットボトルを出すときは、ボトル本体からキャップ、ラベルを外して水ですすいでから潰さずに出しましょう。
ボトル本体から外したキャップ、ラベルはプラ製容器包装として、決められた曜日に出してください。
ペットボトルは循環できる「資源」であるため、皆さまのご協力をお願いします。
お知らせは以上です。
■ 後志パークゴルフ場場スタンプラリーについて
共和町パークゴルフ場では、後志管内のスタンプラリー参加パークゴルフ場4か所以上のスタンプを集めて応募すると、抽選で各町村の特産品が当たるスタンプラリーを実施しています。
期間は 9月30日までとなっておりますので、奮ってご応募ください。
なお、詳細はパークゴルフ場に設置しているチラシ、もしくは共和町のホームページをご覧ください。
お知らせは以上です。
■ SNS型投資詐欺の注意について
北海道内において、SNSを悪用した投資詐欺の被害が発生しています。
投資に関する広告をクリックすると、著名人を名乗る者から嘘の投資話を持ちかけられ、「振込手数料」や「出資金」などの名目でお金を振り込ませようとする手口が増えています。
SNSでお金の話が出たときは詐欺を疑い、警察相談ダイヤル「 #9110 」に相談しましょう。
お知らせは以上です。
■ 共和町中央プールの利用開始について
共和中学校横の中央プールは、水温が確保され、利用が可能となりましたので、6月29日(土)から 9月15日(日)までの間、開館いたします。
利用時間は午前10時から午後 5時まで。毎週月曜日は休館日となりますが、月曜日が祝日の場合は、翌日が休館日となります。
なお、気象条件等により利用を中止する場合がございますので、ご了承願います。
また、就学前の幼児や小学校低学年の児童につきましては、保護者同伴にてご利用ください。
お知らせは以上です。