共和町防災行政無線の放送内容

■ 春の全道火災予防運動について

4月20日(土)から4月30日(火)までの11日間、全道一斉に春の火災予防運動が展開されます。
これからの時季は空気が乾燥し、一度火が付くと一気に燃え広がる危険がありますので、火の取り扱いには十分に注意しましょう。
また、農作業に伴う野焼きや日常生活の中にも火災の危険は潜んでいます。
火を取り扱う際はその場を離れず、常に細心の注意を払いましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■食育の日について

 明日19日は食育の日です。
家族そろって食事をすることはとても大切です。
おいしい食事と楽しい会話で家族の絆を深めましょう。
また夜食や間食を控え、3食しっかり食べることなど食育について考えるきっかけとしましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 火を取扱う場合の注意について

 いまの時季は、空気が乾燥し風も強いため、一度火がつくと急速に燃え広がる危険性があります。
町内では農作業に伴う野焼きなどによる火災が、今月に入り多く発生しています。
火の取り扱いは周囲の状況を十分注意して行ってください。
なお、家庭ごみの焼却は法律で禁止されていますので絶対に行わないでください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 「ふるさとの桜を楽しむ会」の開催と参加者募集について

 昨年度に引き続き 4月27日(土)かかし古里館を会場に「ふるさとの桜をたのしむ会」を開催いたします。
かかし古里館の裏庭に咲く桜を楽しみませんか?
今年は、お茶とお菓子を楽しみながらのお花見のほかに、レトロな映写機を使った懐かしい共和町の様子の上映や、絵の具やクレヨンなどを使っての絵はがきづくりなどを行います。

参加費は100円、定員は先着15名までです。
町内外を問わずご参加いただけますので、ぜひお誘い合わせてお越しください。詳しくは、町ホームページ内のイベントカレンダーをご覧ください。
参加を希望される方は生涯学習課(67-8817)までお電話にてお申し込みください。

■ 共和町パークゴルフ場及びスポーツと憩いの広場オープンのお知らせ

 共和町パークゴルフ場マロニエコースが 4月18日(木)にオープンします。    
利用時間は午前 8時30分から午後 5時30分までとなっています。 
6月から 8月までは利用時間が変更になりますので、詳しくは広報4月号をご覧下さい。

なお、毎週月曜日は休場日となります。
月曜日が祝祭日の場合、火曜日が休場日となりますのでご注意ください。
また、河川敷のリバーコース及びスポーツと憩いの広場は 4月20日(土)にオープンします。
今年も、マナーを守って健康維持増進を図りましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 火を取扱う場合の注意について

 いまの時季は、空気が乾燥し風も強いため、一度火がつくと急速に燃え広がる危険性があります。
町内では農作業に伴う野焼きなどによる火災が、今月に入り多く発生しています。
火の取り扱いは周囲の状況を十分注意して行ってください。
なお、家庭ごみの焼却は法律で禁止されていますので絶対に行わないでください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 「ふるさとの桜を楽しむ会」の開催と参加者募集について

 昨年度に引き続き 4月27日(土)かかし古里館を会場に「ふるさとの桜をたのしむ会」を開催いたします。
かかし古里館の裏庭に咲く桜を楽しみませんか?
今年は、お茶とお菓子を楽しみながらのお花見のほかに、レトロな映写機を使った懐かしい共和町の様子の上映や、絵の具やクレヨンなどを使っての絵はがきづくりなどを行います。

参加費は100円、定員は先着15名までです。
町内外を問わずご参加いただけますので、ぜひお誘い合わせてお越しください。詳しくは、町ホームページ内のイベントカレンダーをご覧ください。
参加を希望される方は生涯学習課(67-8817)までお電話にてお申し込みください。

■ パークゴルフ場リバーコースの清掃ボランティアについて

 共和パークゴルフ協会では、パークゴルフ場のオープンに先立ち 清掃ボランティアを実施します。
日時は4月18日(木)午前 9時から、リバーコースで行いますので、多くの方のご協力をお願いします。
なお、悪天候の場合は中止といたしますので、各自ご判断をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 自転車乗車用ヘルメット購入用の補助について

 町では 4月 1日(月)から自転車乗車用ヘルメット着用の推進と、事故被害の軽減を図ることを目的に、ヘルメットを購入された方へ費用の一部補助を行います。
補助の申請について詳しくは広報4月号をご覧ください。
なお、申請書は役場企画振興課広報統計係の他、各出張所でも受付しておりますので、この機会にぜひ自転車乗車用ヘルメットの購入をご検討ください。

■ 火を取扱う場合の注意について

 いまの時季は、空気が乾燥し風も強いため、一度火がつくと急速に燃え広がる危険性があります。
町内では農作業に伴う野焼きなどによる火災が、今月に入り多く発生しています。
火の取り扱いは周囲の状況を十分注意して行ってください。
なお、家庭ごみの焼却は法律で禁止されていますので絶対に行わないでください。

■ パークゴルフ場リバーコースの清掃ボランティアについて

 共和パークゴルフ協会では、パークゴルフ場のオープンに先立ち 清掃ボランティアを実施します。
日時は4月18日(木)午前 9時から、リバーコースで行いますので、多くの方のご協力をお願いします。
なお、悪天候の場合は中止といたしますので、各自ご判断をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 自転車乗車用ヘルメット購入用の補助について

 町では 4月 1日(月)から自転車乗車用ヘルメット着用の推進と、事故被害の軽減を図ることを目的に、ヘルメットを購入された方へ費用の一部補助を行います。
補助の申請について詳しくは広報4月号をご覧ください。
なお、申請書は役場企画振興課広報統計係の他、各出張所でも受付しておりますので、この機会にぜひ自転車乗車用ヘルメットの購入をご検討ください。

■ 火を取扱う場合の注意について

 いまの時季は、空気が乾燥し風も強いため、一度火がつくと急速に燃え広がる危険性があります。
町内では農作業に伴う野焼きなどによる火災が、今月に入り多く発生しています。
火の取り扱いは周囲の状況を十分注意して行ってください。
なお、家庭ごみの焼却は法律で禁止されていますので絶対に行わないでください。

■ パークゴルフ場リバーコースの清掃ボランティアについて

 共和パークゴルフ協会では、パークゴルフ場のオープンに先立ち 清掃ボランティアを実施します。
日時は4月18日(木)午前 9時から、リバーコースで行いますので、多くの方のご協力をお願いします。
なお、悪天候の場合は中止といたしますので、各自ご判断をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 春の全国交通安全運動について

 現在、春の全国交通安全運動が実施されています。雪解けとともに、スピードを出しすぎる車が目立つようになりました。
スピードの出しすぎは重大な事故につながります。
スピードを落とし安全運転を心がけましょう。
また、この時季は、飲酒をする機会が多くなりますが、飲酒運転は「しない」「させない」「ゆるさない」を合言葉に、日頃から職場や家庭などで絶対に飲酒運転をしないように声を掛け合いましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ごみ出しルールの徹底について

 町内のごみステーションで違反ごみが増えています。
ごみステーションは町内会で管理しており個人のごみ箱ではありません。
他の人に迷惑がかからないよう分別できているかを確認していただいた上でごみ出しをするようお願いします。
また、通りすがりに他のごみステーションにごみを持ち込むのは、絶対やめましょう。

お知らせは以上です。