■ 春のクリーン作戦の実施について
4月 6日(土)から 4月14日(日)までの 9日間、「ポイ捨てゼロの日」の強調月間として春のクリーン作戦を実施しますので、皆様のご協力をお願いいたします。
なお、清掃終了後は、役場生活安全係まで実施報告をいただきますよう重ねてお願いします。
ごみのポイ捨ては、他人の迷惑になるだけでなく、環境汚染の原因になりますので絶対にやめましょう。
お知らせは以上です。
■ 春のクリーン作戦の実施について
4月 6日(土)から 4月14日(日)までの 9日間、「ポイ捨てゼロの日」の強調月間として春のクリーン作戦を実施しますので、皆様のご協力をお願いいたします。
なお、清掃終了後は、役場生活安全係まで実施報告をいただきますよう重ねてお願いします。
ごみのポイ捨ては、他人の迷惑になるだけでなく、環境汚染の原因になりますので絶対にやめましょう。
お知らせは以上です。
■ 春の全国交通安全運動について
現在、春の全国交通安全運動が実施されています。雪解けとともに、スピードを出しすぎる車が目立つようになりました。
スピードの出しすぎは重大な事故につながります。
スピードを落とし安全運転を心がけましょう。
また、この時季は、飲酒をする機会が多くなりますが、飲酒運転は「しない」「させない」「ゆるさない」を合言葉に、日頃から職場や家庭などで絶対に飲酒運転をしないように声を掛け合いましょう。
お知らせは以上です。
■ 小型充電式電池による発火事故の発生について
先日、岩内地方清掃センターにおいて、作業中に小型充電式電池による発火事故が発生しました。
小型充電式電池は身近な家電製品の中に入っており、圧力をかけたり、衝撃を加えたりすることで発火する危険性があります。
家電製品を捨てる際は、必ず機器の本体から小型充電式電池を取り外してからごみを出してください。
なお、小型充電式電池は役場もしくは各出張所で回収していますので、ご協力をお願いします。
お知らせは以上です。
■ 春の全国交通安全運動について
現在、春の全国交通安全運動が実施されています。雪解けとともに、スピードを出しすぎる車が目立つようになりました。
スピードの出しすぎは重大な事故につながります。
スピードを落とし安全運転を心がけましょう。
また、この時季は、飲酒をする機会が多くなりますが、飲酒運転は「しない」「させない」「ゆるさない」を合言葉に、日頃から職場や家庭などで絶対に飲酒運転をしないように声を掛け合いましょう。
お知らせは以上です。
■ 小型充電式電池による発火事故の発生について
先日、岩内地方清掃センターにおいて、作業中に小型充電式電池による発火事故が発生しました。
小型充電式電池は身近な家電製品の中に入っており、圧力をかけたり、衝撃を加えたりすることで発火する危険性があります。
家電製品を捨てる際は、必ず機器の本体から小型充電式電池を取り外してからごみを出してください。
なお、小型充電式電池は役場もしくは各出張所で回収していますので、ご協力をお願いします。
お知らせは以上です。
■定例行政・心配事相談所の開設について
4月10日(水)生涯学習センター町民会館を会場に、午前10時から午後2時まで行政・心配事相談所を開設いたします。
毎日の暮らしの中で国の行政機関などが行っている仕事について、困っていることや納得できないことなどご意見をお持ちの方はお気軽にご相談下さい。
■弁護士無料法律相談所の開設について
4月11日(木)生涯学習センターを会場に、午後1時から午後2時30分まで弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 4月10日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。
お知らせは以上です。
■弁護士無料法律相談所の開設について
4月11日(木)生涯学習センターを会場に、午後1時から午後2時30分まで弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 4月10日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。
お知らせは以上です。
■ ごみ出しルールの徹底について
町内のごみステーションで違反ごみが増えています。
ごみステーションは町内会で管理しており個人のごみ箱ではありません。
他の人に迷惑がかからないよう分別できているかを確認していただいた上でごみ出しをするようお願いします。
また、通りすがりに他のごみステーションにごみを持ち込むのは、絶対やめましょう。
お知らせは以上です。
■ 犬のフンの処理について
最近、公共の場や他人の土地など、ところかまわず犬のフンが放置され、いたるところで苦情が発生しています。
フンの放置はとても不衛生で、みなさんが不快に感じています。
散歩中のフンは必ず持ち帰りましょう。
人の迷惑にならないようペットを飼うことは飼い主として当然の義務です。
快適な生活環境をつくるために、飼い主一人ひとりの自覚と責任ある行動をお願いします。
お知らせは以上です。
■ 春の全国交通安全運動について
4月 6日(土)から 4月15日(月)までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。
雪解けとともに、スピードを出しすぎる車が目立つようになりました。
スピードの出し過ぎは重大な事故につながります。
スピードを落とし安全運転を心がけましょう。
またこの時季は、新入学児童・園児が通学を始めます。
通学路付近で車を走行する際は、急な飛び出しなどに十分注意し、児童・園児が交通事故にあわないように心がけましょう。
お知らせは以上です。