共和町防災行政無線の放送内容

■ 交通事故の防止について

 雪解け時期は天候が不安定で気温差が大きいことから、路面状況が変わりやすくなっており、凍結路面でスリップする事故が増えています。
特にトンネルの出入口付近、橋の上、日陰は凍結しやすく、見た目では路面が濡れているように見えても、ブラックアイスバーンの危険性があります。
十分なスピードダウン、急ブレーキや急ハンドルの禁止安全な車間距離の確保に努め、事故防止に努めましょう。

■ 岩内警察署業務説明会開催について

 3月16日(土)午前 9時30分から午前11時30分まで岩内地方文化センター2階会議室で「岩内警察署業務説明会」を行います。
警察官の仕事に興味のある方や、警察官採用試験を受験される方など個別に対応いたします。
事前申込みは不要ですので、ご都合の良い時間にお気軽にお越しください。
ご不明な点は岩内警察署までお問い合わせください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 投資詐欺の注意について

 北海道内において、SNSの投資に関する広告をクリックしたり、ダイレクトメールから招待されるなどの方法により、投資に関するグループトークに参加し、お金をだまし取られる被害が増えています。
お金を振り込んでしまう前に家族や知人に相談しましょう。
詳しくは岩内警察署のホームページをご覧ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 交通事故の防止について

 雪解け時期は天候が不安定で気温差が大きいことから、路面状況が変わりやすくなっており、凍結路面でスリップする事故が増えています。
特にトンネルの出入口付近、橋の上、日陰は凍結しやすく、見た目では路面が濡れているように見えても、ブラックアイスバーンの危険性があります。
十分なスピードダウン、急ブレーキや急ハンドルの禁止安全な車間距離の確保に努め、事故防止に努めましょう。

■ 岩内警察署業務説明会開催について

 3月16日(土)午前 9時30分から午前11時30分まで岩内地方文化センター2階会議室で「岩内警察署業務説明会」を行います。
警察官の仕事に興味のある方や、警察官採用試験を受験される方など個別に対応いたします。
事前申込みは不要ですので、ご都合の良い時間にお気軽にお越しください。
ご不明な点は岩内警察署までお問い合わせください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ アライグマ春期捕獲の推進について

3月から6月はアライグマの繁殖期であることから、この期間の捕獲が今後の生息数に影響を及ぼすため、捕獲推進期間としております。
農作物被害や生活環境被害を防ぐため、積極的に箱わなを設置し、被害防止対策にご協力をお願いします。
なお、捕獲した場合は役場産業課林業畜産係までご連絡お願いします。

■ 岩内警察署業務説明会開催について

 3月16日(土)午前 9時30分から午前11時30分まで岩内地方文化センター2階会議室で「岩内警察署業務説明会」を行います。
警察官の仕事に興味のある方や、警察官採用試験を受験される方など個別に対応いたします。
事前申込みは不要ですので、ご都合の良い時間にお気軽にお越しください。
ご不明な点は岩内警察署までお問い合わせください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 共和町バス・タクシー利用助成券の使用について

 今年度、満75歳以上で共和町にお住まいの方に交付している「共和町バス・タクシー利用助成券」は 3月 31日(日)までが使用期限です。
現在の赤色の券は4月からは使用できませんので、交付を受けた方は使い残しのないよう、必ず今月中に使用してください。

■ 帰宅の呼びかけ時間変更について

 毎日午後5時00分に放送していました青少年育成協会の帰宅の呼びかけは、今日から、午後5時30分からの放送になりますのでお知らせします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ プレミアム商品券とプレミアム箱の飲食・特産品商品券の利用期限について

昨年共和町商工会で販売しました 額面500円の「共和町プレミアム商品券」と「プレミアム箱の飲食・特産品商品券」の有効期限は 2月29日(木)までとなっていますが、まだ多数の商品券が未使用となっております。
商品券は、期間を過ぎますとご使用できなくなりますので、購入された方は使い切ったかをご確認の上、今月中にすべての商品券をご使用いただきますようお知らせ致します。

■ 交通事故の防止について

雪解け時期は天候が不安定で気温差が大きいことから、路面状況が変わりやすくなっており、凍結路面でスリップする事故が増えています。
特にトンネルの出入口付近、橋の上、日陰は凍結しやすく、見た目では路面が濡れているように見えても、ブラックアイスバーンの危険性があります。
十分なスピードダウン、急ブレーキや急ハンドルの禁止安全な車間距離の確保に努め、事故防止に努めましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ プレミアム商品券とプレミアム箱の飲食・特産品商品券の利用期限について

昨年共和町商工会で販売しました 額面500円の「共和町プレミアム商品券」と「プレミアム箱の飲食・特産品商品券」の有効期限は 2月29日(木)までとなっていますが、まだ多数の商品券が未使用となっております。
商品券は、期間を過ぎますとご使用できなくなりますので、購入された方は使い切ったかをご確認の上、今月中にすべての商品券をご使用いただきますようお知らせ致します。

■ 交通事故の防止について

雪解け時期は天候が不安定で気温差が大きいことから、路面状況が変わりやすくなっており、凍結路面でスリップする事故が増えています。
特にトンネルの出入口付近、橋の上、日陰は凍結しやすく、見た目では路面が濡れているように見えても、ブラックアイスバーンの危険性があります。
十分なスピードダウン、急ブレーキや急ハンドルの禁止安全な車間距離の確保に努め、事故防止に努めましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 有害鳥獣駆除の実施について

 有害鳥獣による生活環境への被害を防ぐため、町内において冬期間の有害鳥獣駆除を実施しております。
2月 28日(水)はキツネ、エゾシカの一斉駆除を前田・幌似地区の山林で予定しております。
なお、当日の状況によって実施場所が変更になる場合がございますのでご了承ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 共和町交通安全協会総会の開催について

共和町交通安全協会では、 2月27日(火)午前10時30分から生涯学習センター大ホールで総会を開催いたします。
役員並びに交通安全指導員・代議員の皆様はご出席くださいますようお願いします。

■ アライグマ春期捕獲の推進について

3月から6月はアライグマの繁殖期であることから、この期間の捕獲が今後の生息数に影響を及ぼすため、捕獲推進機関としております。
農作物被害や生活環境被害を防ぐため、積極的に箱わなを設置し、被害防止対策にご協力をお願いします。
なお、捕獲した場合は役場産業課林業畜産係までご連絡お願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 共和町交通安全協会総会の開催について

共和町交通安全協会では、 2月27日(火)午前10時30分から生涯学習センター大ホールで総会を開催いたします。
役員並びに交通安全指導員・代議員の皆様はご出席くださいますようお願いします。

お知らせは以上です。