共和町防災行政無線の放送内容

■ 予約運行型バスの実証運行について

 町では 町民の皆様の外出支援・移動支援として、ご自宅と医療機関・商業施設・金融機関のほか公共施設を目的地として、ご自宅と目的地を結ぶ「予約運行型バス」の実証運行を行っています。

町内全地区を対象に全町民がご利用いただけるもので、祝日を除き、月曜日から金曜日まで運行しています。

1月までを実証期間を3月まで延長し運行を継続しており、2月からは小沢駅や町内のバス停の他、各地区の住民センターも乗降場所として追加しています。

お買い物や通院などのほか、公共交通機関のご利用までの移動手段として、ぜひご利用ください。
予約方法などご不明な点は役場企画振興課企画調整係までお問い合わせください。

■食育の日について

 明日19日は食育の日です。
家族そろって食事をすることはとても大切です。
おいしい食事と楽しい会話で家族の絆を深めましょう。
また親子で一緒に料理を作るなど食育について考えるきっかけとしましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 予約運行型バスの実証運行について

 町では 町民の皆様の外出支援・移動支援として、ご自宅と医療機関・商業施設・金融機関のほか公共施設を目的地として、ご自宅と目的地を結ぶ「予約運行型バス」の実証運行を行っています。

町内全地区を対象に全町民がご利用いただけるもので、祝日を除き、月曜日から金曜日まで運行しています。

1月までの実証期間を3月まで延長し運行を継続しており、2月からは小沢駅や町内のバス停のほか、各地区の住民センターも乗降場所として追加しています。

お買い物や通院などのほか、公共交通機関のご利用までの移動手段として、ぜひご利用ください。

予約方法などご不明な点は、役場企画振興課企画調整係までお問い合わせください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ごみ出し時間の徹底について

 最近、ごみの収集後にごみを出されている方が見受けられます。
改めて、ごみ出しは当日の午前 7時30分までに行うよう徹底をお願いします。
収集後にごみを出されて、取り残されたごみの再度の回収は行いませんので注意してください。
また当日のごみの量や交通事情などにより、ごみの収集時間は一定ではありません。効率的なごみ収集のため、ご理解をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 駐車違反の防止について

違法駐車は、歩行者や車両の安全な通行の妨げとなったり、緊急自動車の活動に支障を及ぼすほか、冬期間においては除排雪作業等の大きな障害となるなど、地域住民の生活環境に大きな影響を及ぼします。
岩内警察署としましては、迷惑性が高く悪質な違法駐車については警告や取締りを行い、駐車秩序を改善していきたいと考えています。
違法駐車をなくし、交通事故の起こりにくい環境を目指すため住民皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 駐車違反の防止について

違法駐車は、歩行者や車両の安全な通行の妨げとなったり、緊急自動車の活動に支障を及ぼすほか、冬期間においては除排雪作業等の大きな障害となるなど、地域住民の生活環境に大きな影響を及ぼします。
岩内警察署としましては、迷惑性が高く悪質な違法駐車については警告や取締りを行い、駐車秩序を改善していきたいと考えています。
違法駐車をなくし、交通事故の起こりにくい環境を目指すため住民皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 駐車違反の防止について

違法駐車は、歩行者や車両の安全な通行の妨げとなったり、緊急自動車の活動に支障を及ぼすほか、冬期間においては除排雪作業等の大きな障害となるなど、地域住民の生活環境に大きな影響を及ぼします。
岩内警察署としましては、迷惑性が高く悪質な違法駐車については警告や取締りを行い、駐車秩序を改善していきたいと考えています。
違法駐車をなくし、交通事故の起こりにくい環境を目指すため住民皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ごみステーションの適正利用について

最近、自分の決められたごみステーションではない遠くのごみステーションに、通勤中に車で運ぶなどして、ごみを出しているという目撃情報が多く寄せられています。
ごみステーションは地域の方々で管理されていますので、自ら決められた場所にごみを出すようにご協力をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 全国一斉の情報伝達訓練の実施について

2月12日(水)午前11時頃、この防災行政無線を活用した全国一斉の情報伝達訓練を行います。
ご家庭に設置している防災行政無線戸別受信機及び屋外のスピーカーから最大音量で放送が流れますが、試験放送ですのでお間違えのないようお願いいたします。

■ 定例行政・心配事相談所の開設について

2月 12日(水)生涯学習センターを会場に、午前10時から午後2時まで、行政・心配事相談所を開設いたします。
毎日の暮らしの中で国の行政機関などが行っている仕事について、困っていることや納得できないことなどご意見をお持ちの方はお気軽にご相談下さい。

■弁護士無料法律相談所の開設について

2月 13日(木)生涯学習センターを会場に、午後1時から午後2時30分まで弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 2月 12日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■弁護士無料法律相談所の開設について

2月 13日(木)生涯学習センターを会場に、午後1時から午後2時30分まで弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 2月 12日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ごみ収集日の再確認について

 最近、収集日以外のごみの出し間違いが増えています。
祝祭日はごみ収集は行いませんので、年間の収集カレンダーや生活カレンダーをご覧いただき、お間違えのないようにお願いします。

■ 西村計雄記念美術館「福留佳津行パステル画展」開催のお知らせ

西村計雄記念美術館では 2月 8日(土)から、共和町出身のパステル画家福留佳津行さんの作品展を開催します。
発色が良く、柔らかなグラデーションを作ることができるパステルを使った心温まる風景や、愛らしい犬たちの姿を描いた作品を展示いたします。
会期は 2月24日(月)午後 5時まで、入場は無料です。
ご家族ご友人お誘いあわせの上、ぜひご来館ください。

なお、2月15日(土)午後 1時から、福留さんを講師にお招きしトライアート「パステル画に挑戦!」を開催します。
小学4年生以上を対象に、パステルの基本的な使い方を体験できる講座です。
ご興味のある方は前日14日(金)までに電話(71-2525)でご予約下さい。

お知らせは以上です。