■ 犬の登録と狂犬病予防注射について
犬の飼い主は、飼い犬の登録と年1回の狂犬病予防注射が法律で義務づけられています。
生まれてから91日以上の犬を飼育しており、登録がまだお済みでない方は、役場住民生活課生活安全係もしくは各出張所に手数料 3,130円を持参の上、登録手続きをしてください。
お知らせは以上です。
■ 犬の登録と狂犬病予防注射について
犬の飼い主は、飼い犬の登録と年1回の狂犬病予防注射が法律で義務づけられています。
生まれてから91日以上の犬を飼育しており、登録がまだお済みでない方は、役場住民生活課生活安全係もしくは各出張所に手数料 3,130円を持参の上、登録手続きをしてください。
お知らせは以上です。
■ 冬期間の交通事故の防止について
この時期は、除雪作業中の除雪作業車と歩行者の事故が多くなります。
除雪作業車の運転手は、周囲の安全確認を徹底し、誘導員・監視員を配置するなど事故防止に努め、歩行者は除雪作業車に近づかないようにして自分の身を守りましょう。
また、積雪により道路の道幅が狭くなっており、積もった雪山による見通しの悪い交差点も多くなります。
徐行・一時停止した上で安全を確認し、ゆずりあいの気持ちを持って運転してください。
冬期間の運転は危険が多くなりますので、交通ルールとマナーを守り、事故防止に努めましょう。
お知らせは以上です。
■ 冬期間の交通事故の防止について
この時期は、除雪作業中の除雪作業車と歩行者の事故が多くなります。
除雪作業車の運転手は、周囲の安全確認を徹底し、誘導員・監視員を配置するなど事故防止に努め、歩行者は除雪作業車に近づかないようにして自分の身を守りましょう。
また、積雪により道路の道幅が狭くなっており、積もった雪山による見通しの悪い交差点も多くなります。
徐行・一時停止した上で安全を確認し、ゆずりあいの気持ちを持って運転してください。
冬期間の運転は危険が多くなりますので、交通ルールとマナーを守り、事故防止に努めましょう。
お知らせは以上です。
■ 「佐藤毅書道展」開催のお知らせ
西村計雄記念美術館では 1月18日(土)から、共和町出身の書道家 佐藤 毅さんの作品展「煌めく心 佐藤毅書道展」を開催します。
長年岩宇地域の書道文化発展に貢献されてきた佐藤さんの、斬新かつ自由な作品が特別展示室を埋め尽くします。
会期は 2月 2日(日)午後 5時まで、入場は無料です。
ご家族ご友人お誘いあわせの上、ぜひご来館ください。
お知らせは以上です。
■ 駐車違反の防止について
違法駐車は、歩行者や車両の安全な通行の妨げとなったり、緊急自動車の活動に支障を及ぼすほか、冬期間においては除排雪作業等の大きな障害となるなど、地域住民の生活環境に大きな影響を及ぼします。
岩内警察署としましては、迷惑性が高く、悪質な違法駐車については、警告や取締りを行い、駐車秩序を改善していきたいと考えています。
違法駐車をなくし、交通事故の起こりにくい環境を目指すため住民皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
お知らせは以上です。
■ 「佐藤毅書道展」開催のお知らせ
西村計雄記念美術館では 1月18日(土)から、共和町出身の書道家 佐藤 毅さんの作品展「煌めく心 佐藤毅書道展」を開催します。
長年岩宇地域の書道文化発展に貢献されてきた佐藤さんの、斬新かつ自由な作品が特別展示室を埋め尽くします。
会期は 2月 2日(日)午後 5時まで、入場は無料です。
ご家族ご友人お誘いあわせの上、ぜひご来館ください。
お知らせは以上です。
■ 駐車違反の防止について
違法駐車は、歩行者や車両の安全な通行の妨げとなったり、緊急自動車の活動に支障を及ぼすほか、冬期間においては除排雪作業等の大きな障害となるなど、地域住民の生活環境に大きな影響を及ぼします。
岩内警察署としましては、迷惑性が高く、悪質な違法駐車については、警告や取締りを行い、駐車秩序を改善していきたいと考えています。
違法駐車をなくし、交通事故の起こりにくい環境を目指すため住民皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
お知らせは以上です。
■ ペットボトルの正しい出し方について
ペットボトルを出すときは、ボトル本体からキャップ、ラベルを外して水ですすいでから潰さずに出しましょう。
ボトル本体から外したキャップ、ラベルはプラ製容器包装として、決められた曜日に出してください。
ペットボトルは循環できる「資源」であるため、皆さまのご協力をお願いします。
お知らせは以上です。
■ 寿大学「新年の集い」のご案内
1月22日(水)は、寿大学の学習日です。今月は「新年の集い」を行います。
午前10時から行いますので、生涯学習センター大ホールにお集まり下さい。
「新年の集い」では、芸能発表会を行ったり、会食会を楽しんだりして、学生同士の交流を深めます。
今年初めての行事ですので、多くの学生の皆さんの出席をお願いします。
尚、参加される際には、出席カードを必ずご持参下さい。
■ 巡回行政・心配事相談所の開設について
1月 22日(水)国冨地区防災センターを会場に、午前10時から午後2時まで巡回行政・心配事相談所を開設いたします。
毎日の暮らしの中で国の行政機関などが行っている仕事について、困っていることや納得できないことなどご意見をお持ちの方はお気軽にご相談下さい。
■弁護士無料法律相談所の開設について
1月 23日(木)生涯学習センターを会場に、午後1時から午後2時30分まで弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 1月 22日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。
お知らせは以上です。
■弁護士無料法律相談所の開設について
1月 23日(木)生涯学習センターを会場に、午後1時から午後2時30分まで弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 1月 22日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。
お知らせは以上です。