共和町防災行政無線の放送内容

■ 令和6年度「第3回世代間交流会」のご案内

 共和町寿大学自治会主催の「第3回世代間交流会」を1月8日(水)午前10時からかかし古里館研修室で行います。
今回は、昔から伝わる「いろはカルタ」や「百人一首下の句カルタ」を体験したり、昔遊びやお雑煮を食べたりして交流を楽しみます。
寿大学生の皆さん、参加を希望した皆さんご参加をお待ちしております。

■ 定例行政・心配事相談所の開設について

1月 8日(水)生涯学習センター町民会館を会場に、午前10時から午後2時まで行政・心配事相談所を開設いたします。
毎日の暮らしの中で国の行政機関などが行っている仕事について、困っていることや納得できないことなどご意見をお持ちの方はお気軽にご相談下さい。

■弁護士無料法律相談所の開設について

1月 9日(木)生涯学習センターを会場に、午後1時から午後2時30分まで弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 1月 8日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■弁護士無料法律相談所の開設について

1月 9日(木)生涯学習センターを会場に、午後1時から午後2時30分まで弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 1月 8日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ニュースポーツ体験会の開催と参加者の募集について

教育委員会では 1月18日(土)に「ニュースポーツ体験会」を開催します。
今回は、レクリエーション指導者の丸山先生を講師に迎え、キンボール・ドッチビー・ボッチャの3種目を体験します。
町内在住の小学1年生以上から大人までどなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。
なお、詳しくは広報1月号の折込チラシをご確認いただき 1月10日(金)までに教育委員会生涯学習係へお申込みください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ニュースポーツ体験会の開催と参加者の募集について

教育委員会では 1月18日(土)に「ニュースポーツ体験会」を開催します。
今回は、レクリエーション指導者の丸山先生を講師に迎え、キンボール・ドッチビー・ボッチャの3種目を体験します。
町内在住の小学1年生以上から大人までどなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。
なお、詳しくは広報1月号の折込チラシをご確認いただき 1月10日(金)までに教育委員会生涯学習係へお申込みください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 猫の正しい飼い方について

 猫が敷地内に入ってきて、フン尿被害で困っているとの苦情が寄せられます。飼い猫を外に出していると、飼い主の目の届かないところで、フンや尿、庭を荒らすなど、他人に迷惑をかけます。
飼い猫は不妊・去勢手術を行った上で、室内で飼育しましょう。
また、野良猫に餌を与える行為は無秩序な繁殖につながり、猫にとっても大変不幸なことですので絶対にやめましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 犬の登録と狂犬病予防注射について

犬の飼い主は、飼い犬の登録と年1回の狂犬病予防注射が法律で義務づけられています。
生まれてから91日以上の犬を飼育しており、登録がまだお済みでない方は、役場住民生活課生活安全係もしくは各出張所に手数料 3,130円を持参の上、登録手続きをしてください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 共和消防団出初式実施に伴うサイレンについて

 共和消防団の出初式を明日 1月 5日(日)に行います。
消防団員を召集するため、午前 7時30分に町内一斉にサイレンを鳴らしますので、火災とお間違えのないようお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 共和消防団出初式実施に伴うサイレンについて

 共和消防団の出初式を明日 1月 5日(日)に行います。
消防団員を召集するため、午前 7時30分に町内一斉にサイレンを鳴らしますので、火災とお間違えのないようお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 冬期間の交通事故の防止について

 これからの降雪期、除雪作業中の除雪作業車と歩行者の事故が多くなります。
除雪作業車の運転手は、周囲の安全確認を徹底し、誘導員・監視員を配置するなど事故防止に努め、歩行者は除雪作業車に近づかないようにして自分の身を守りましょう。
また、積雪により道路の道幅が狭くなっており、積もった雪山による見通しの悪い交差点も多くなります。
徐行・一時停止した上で安全を確認し、ゆずりあいの気持ちを持って運転してください。
冬期間の運転は危険が多くなりますので、交通ルールとマナーを守り、事故防止に努めましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 屋根の雪下ろし作業の注意について

 今年の冬は、例年よりも降雪量が多く、道内では屋根の雪下ろし作業中の事故が数多く発生しています。
屋根の雪下ろし作業をする際は、一人では行わず複数で行う、作業の際はヘルメットや転落防止の安全帯を着用するなど、事故を未然に防止しましょう。

お知らせは以上です。