共和町防災行政無線の放送内容

■ 令和6年度「第2回世代間交流会」のご案内

 ただいま、共和町寿大学自治会主催の「第2回世代間交流会」の参加者を募集しています。
実施日は 10月19日(土)です。
「秋の味覚とレクスポーツ体験を楽しもう」をテーマに、火起こし体験や「じゃがいもホイル焼き」に挑戦したり、フロアカーリングやディスクゴルフ体験をしたりして交流を楽しみます。
参加される方は 10月15日(火)までに教育委員会生涯学習係までお申し込みください。
寿大学の皆様のご参加もお待ちしております。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 全国地域安全運動に関するお知らせ

 10月11日(金)から10月20日(日)までの10日間、全国地域安全運動を実施します。
この運動は、自治体や地域住民の皆さんと連携し、各種啓発活動などを通じて防犯意識の高揚を図り、犯罪の発生を抑止して安全安心を実感できる社会を実現していくことを目的としています。
皆さんもこの運動を機会に防犯意識を高め、犯罪被害の防止に努めましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 後志地域精神保健協会「やさしい精神保健講座」の実施について

 10月24日(木)・10月31日(木)の2日間、岩内保健所等を会場に、「やさしい精神保健講座」を実施いたします。
この講座では、2日間の講座を通し、誰でもかかる可能性がある「こころの病気」や「精神障がい」について、病気の特徴、ご本人やご家族がどのようなことに困っているか、周囲の適切な関わり方などについて、講義と体験実習を通して学ぶことができます。

こころの健康について知りたい方、精神保健活動に興味がある方であれば、どなたでも無料で参加できますので、、ぜひお越しください。

参加のお申し込みやご不明な点は 後志地域精神保健協会事務局 岩内保健所健康推進課 電話62-1537番までお気軽にお申し込みください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 全国地域安全運動に関するお知らせ

 10月11日(金)から10月20日(日)までの10日間、全国地域安全運動を実施します。
この運動は、自治体や地域住民の皆さんと連携し、各種啓発活動などを通じて防犯意識の高揚を図り、犯罪の発生を抑止して安全安心を実感できる社会を実現していくことを目的としています。
皆さんもこの運動を機会に防犯意識を高め、犯罪被害の防止に努めましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ワイス温泉ハロウィンマルシェ&フリーマーケットのお知らせ

 10月12日(土)正午から午後 6時まで、共和町ワイス温泉にて、ワイス温泉ハロウィンマルシェ&フリーマーケットが行われます。
会場では焼き鳥・あたたかい共和蕎麦・ジュース・アルコール飲料などご飲食のほか、野菜の販売・フリーマーケット、また午後 3時からこども映画上映会、午後 5時からはナイト仮装パレードなどが行われます。
仮装してご来場の方は、ワイス温泉入浴料200円引きでご利用いただけます。
皆様のご来場をお待ちしています。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ワイス温泉ハロウィンマルシェ&フリーマーケットのお知らせ

 10月12日(土)正午から午後 6時まで、共和町ワイス温泉にて、ワイス温泉ハロウィンマルシェ&フリーマーケットが行われます。
会場では焼き鳥・あたたかい共和蕎麦・ジュース・アルコール飲料などご飲食のほか、野菜の販売・フリーマーケット、また午後 3時からこども映画上映会、午後 5時からはナイト仮装パレードなどが行われます。
仮装してご来場の方は、ワイス温泉入浴料200円引きでご利用いただけます。
皆様のご来場をお待ちしています。

■ 全国地域安全運動に関するお知らせ

 10月11日(金)から10月20日(日)までの10日間、全国地域安全運動を実施します。
この運動は、自治体や地域住民の皆さんと連携し、各種啓発活動などを通じて防犯意識の高揚を図り、犯罪の発生を抑止して安全安心を実感できる社会を実現していくことを目的としています。
皆さんもこの運動を機会に防犯意識を高め、犯罪被害の防止に努めましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 加賀谷 實 個展の開催について

 ただいま生涯学習センター展示室では、南幌似にお住まいの加賀谷實さんの作品展を行っております。
開催期間は 10月27日(日)まで、展示時間は朝 9時から夕方 5時までです。
月曜日は休館日のためお休みです。
是非お越しください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 令和6年度「第2回世代間交流会」のご案内

 ただいま、共和町寿大学自治会主催の「第2回世代間交流会」の参加者を募集しています。
実施日は 10月19日(土)です。
「秋の味覚とレクスポーツ体験を楽しもう」をテーマに、火起こし体験や「じゃがいもホイル焼き」に挑戦したり、フロアカーリングやディスクゴルフ体験をしたりして交流を楽しみます。
参加される方は 10月15日(火)までに教育委員会生涯学習係までお申し込みください。
寿大学の皆様のご参加もお待ちしております。

■ 加賀谷 實 個展の開催について

 ただいま生涯学習センター展示室では、南幌似にお住まいの加賀谷實さんの作品展を行っております。
開催期間は 10月27日(日)まで、展示時間は朝 9時から夕方 5時までです。
月曜日は休館日のためお休みです。
是非お越しください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 後志地域精神保健協会「やさしい精神保健講座」の実施について

 10月24日(木)・10月31日(木)の2日間、岩内保健所等を会場に、「やさしい精神保健講座」を実施いたします。
この講座では、2日間の講座を通し、誰でもかかる可能性がある「こころの病気」や「精神障がい」について、病気の特徴、ご本人やご家族がどのようなことに困っているか、周囲の適切な関わり方などについて、講義と体験実習を通して学ぶことができます。

こころの健康について知りたい方、精神保健活動に興味がある方であれば、どなたでも無料で参加できますので、、ぜひお越しください。

参加のお申し込みやご不明な点は 後志地域精神保健協会事務局 岩内保健所健康推進課 電話62-1537番までお気軽にお申し込みください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 百日咳の注意喚起について

 現在、岩内保健所管内で百日咳の感染がみられ、感染拡大の心配があります。
次のとおり感染予防対策をとるようお願いします。

①生後2ヶ月を過ぎたお子さんで、四種混合や五種混合ワクチンを接種していない方は、百日咳に罹ると重症化しやすいため、なるべく早くワクチン接種をしましょう。

②百日咳はインフルエンザと同様に、飛沫感染と接触感染で感染しますので、人混みを避け、外出後の手洗いや室内の換気に心がけましょう。

③百日咳の特徴は、発作性に連続で咳き込んだり、息を吸うときにヒューと笛のなるような音が出ます。
長引く咳など気になる症状がある場合は、早期に医療機関を受診しましょう。

大人が感染した場合、ワクチン未接種の乳児への感染源となる場合がありますので注意してください。

■ 後志地域精神保健協会「やさしい精神保健講座」の実施について

 10月24日(木)・10月31日(木)の2日間、岩内保健所等を会場に、「やさしい精神保健講座」を実施いたします。
この講座では、2日間の講座を通し、誰でもかかる可能性がある「こころの病気」や「精神障がい」について、病気の特徴、ご本人やご家族がどのようなことに困っているか、周囲の適切な関わり方などについて、講義と体験実習を通して学ぶことができます。

こころの健康について知りたい方、精神保健活動に興味がある方であれば、どなたでも無料で参加できますので、、ぜひお越しください。

参加のお申し込みやご不明な点は 後志地域精神保健協会事務局 岩内保健所健康推進課 電話62-1537番までお気軽にお申し込みください。

お知らせは以上です。