共和町防災行政無線の放送内容

■ 自転車乗車用ヘルメット購入用の補助について

 町では、自転車乗車時のヘルメット着用の推進と、事故被害の軽減を図ることを目的に、自転車乗車用ヘルメットを購入された方へ費用の一部補助を行っています。
補助の申請については、役場企画振興課広報統計係の他、各出張所でも受付しておりますので、この機会にぜひ自転車乗車用ヘルメットの購入をご検討ください。

■ 小型充電式電池による発火事故の発生について

 先日、岩内地方清掃センターにおいて、作業中に小型充電式電池による発火事故が発生しました。
小型充電式電池は身近な家電製品の中に入っており、圧力をかけたり、衝撃を加えたりすることで発火する危険性があります。
家電製品を捨てる際は、必ず機器の本体から小型充電式電池を取り外してからごみを出してください。
なお、リサイクルマークのついている小型充電式電池は役場もしくは各出張所で回収していますので、ご協力をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 食中毒警報のお知らせ

7月19日(金)までの期間、食中毒警報が発令されました。
最近の気温の上昇から食中毒の発生が予想されます。
食品の取扱いには十分注意し、食中毒を防ぎましょう。

■ 自転車乗車用ヘルメット購入用の補助について

 町では、自転車乗車時のヘルメット着用の推進と、事故被害の軽減を図ることを目的に、自転車乗車用ヘルメットを購入された方へ費用の一部補助を行っています。
補助の申請については、役場企画振興課広報統計係の他、各出張所でも受付しておりますので、この機会にぜひ自転車乗車用ヘルメットの購入をご検討ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 夏の交通安全運動について

 7月22日(月)まで、夏の交通安全運動を実施しています。
本格的な夏を迎えるこの時期は、飲酒運転、居眠りなどによる観光・レジャー型の交通事故が多発します。
「お酒を飲んだら運転しない、運転させない、運転するならお酒を飲まない、飲ませない」を徹底し、飲酒運転は絶対にやめましょう。
また、長距離を運転する際には、無理な運転にならないよう、必ず2時間ごとに休憩し、同乗者は後部座席を含め、すべての座席でシートベルト・チャイルドシート着用を心がけましょう。
 

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 夏の交通安全運動について

 7月22日(月)まで、夏の交通安全運動を実施しています。
本格的な夏を迎えるこの時期は、飲酒運転、居眠りなどによる観光・レジャー型の交通事故が多発します。
「お酒を飲んだら運転しない、運転させない、運転するならお酒を飲まない、飲ませない」を徹底し、飲酒運転は絶対にやめましょう。
また、長距離を運転する際には、無理な運転にならないよう、必ず2時間ごとに休憩し、同乗者は後部座席を含め、すべての座席でシートベルト・チャイルドシート着用を心がけましょう。
 

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 食中毒警報のお知らせ

7月19日(金)までの期間、食中毒警報が発令されました。
最近の気温の上昇から食中毒の発生が予想されますので、家庭などで食品を取り扱う時には次のことに注意して下さい。

① 台所の生ゴミは早めに処分しましょう。
② 冷蔵庫は 5℃以下に保ち、冷蔵庫内を清潔にし、古くなった食品は処分しましょう。
③ フキンやまな板は細菌が繁殖しやすいので、よく洗って乾燥させましょう。
④ 食品には十分火を通し、調理してから長い時間置かない、また魚介類はよく水洗いしてから調理しましょう。
⑤ 調理や食事の前には石けんで手を洗いましょう。

■ 自転車乗車用ヘルメット購入用の補助について

 町では、自転車乗車時のヘルメット着用の推進と、事故被害の軽減を図ることを目的に、自転車乗車用ヘルメットを購入された方へ費用の一部補助を行っています。
補助の申請については、役場企画振興課広報統計係の他、各出張所でも受付しておりますので、この機会にぜひ自転車乗車用ヘルメットの購入をご検討ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 食中毒警報のお知らせ

7月19日(金)までの期間、食中毒警報が発令されました。
最近の気温の上昇から食中毒の発生が予想されますので、家庭などで食品を取り扱う時には次のことに注意して下さい。

① 台所の生ゴミは早めに処分しましょう。
② 冷蔵庫は 5℃以下に保ち、冷蔵庫内を清潔にし、古くなった食品は処分しましょう。
③ フキンやまな板は細菌が繁殖しやすいので、よく洗って乾燥させましょう。
④ 食品には十分火を通し、調理してから長い時間置かない、また魚介類はよく水洗いしてから調理しましょう。
⑤ 調理や食事の前には石けんで手を洗いましょう。

■ かかし古里館開館30周年記念行事の実施について

共和町教育委員会では、7月13日(土)午前 9時から午後 5時まで、かかし古里館を会場に『かかし古里館開館30周年記念行事』を開催します。
共和町かかし古里館は、今年の 4月で開館30周年を迎えました。
これを記念してさまざまな催しを行います。
詳細については広報 7月号にチラシを折り込んでおりますので、ご確認ください。
また、当日は入館料無料となっております。
多くの皆さんがご来場されることを心よりお待ちしております。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ワイス温泉の日帰り入浴時間の変更について 

 町民健康券でご利用頂いていますワイス温泉は、 7月12日(金)から、平日の日帰り入浴の営業時間が午後 3時から午後 8時までに変更となりますのでお知らせします。
 

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ワイス温泉の日帰り入浴時間の変更について 

 町民健康券でご利用頂いていますワイス温泉は、 7月12日(金)から、平日の日帰り入浴の営業時間が午後 3時から午後 8時までに変更となりますのでお知らせします。
 

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ かかし古里館開館30周年記念行事の実施について

共和町教育委員会では、7月13日(土)午前 9時から午後 5時まで、かかし古里館を会場に『かかし古里館開館30周年記念行事』を開催します。
共和町かかし古里館は、今年の 4月で開館30周年を迎えました。
これを記念してさまざまな催しを行います。
詳細については広報 7月号にチラシを折り込んでおりますので、ご確認ください。
また、当日は入館料無料となっております。
多くの皆さんがご来場されることを心よりお待ちしております。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ヒグマの出没情報について

 7月 9日(火)宮丘地区、町道ビシャムナイ線沿いのほ場で、ヒグマの被害が確認されております。
お近くの皆様には、夜間の不急の外出を控える、家庭ゴミは決められた時間にゴミステーションに出すなど、ご注意いただくようにお願い致します。
なお、ヒグマの目撃や足跡を発見した場合や農作物等の被害が発生した場合には、役場産業課林業畜産係までお知らせください。

お知らせは以上です。