共和町防災行政無線の放送内容

■ 有害鳥獣駆除の実施について

 生活環境への被害を防ぐため、町内各所において有害鳥獣の駆除を実施しております。
6月18日(水)は夕方からカラスの一斉駆除を実施しますので、お知らせします。

■ 自転車乗車用ヘルメット購入費用の補助について

町では、自転車乗車時のヘルメット着用の推進と事故被害の軽減を図ることを目的に、自転車乗車用ヘルメット購入者の方へ費用の一部補助を行っております。
自転車を利用することが多くなる時期となりましたので、この機会にぜひ自転車乗車用ヘルメットの購入をご検討ください。
なお、補助の申請について不明な点がある場合は、役場企画振興課広報統計係までお問い合わせください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 緊急地震速報訓練を実施について

6月 18日(水)の午前10時頃に防災行政無線を活用した緊急地震速報訓練を行います。
ご家庭に設置している戸別受信機及び屋外のスピーカーから最大音量で放送が流れますが、試験放送ですのでお間違えのないようお願いいたします。

■ 予約運行型バスの実証運行について

 町では、ご自宅と目的地を結ぶ「予約運行型バス」の実証運行を年間を通して行っています。
運行は町内全地区・全町民を対象に行っており、町が指定する医療機関・商業施設・金融機関のほか公共施設とご自宅を結ぶものとなります。
移動手段のひとつとして、ぜひご利用ください。

なお、ご利用には乗車予約が必要となりますが、予約は電話予約のほか、インターネットによるウェブ予約も可能となっています。
予約方法や対象施設などの詳細につきましては、広報4月号に折込みしているパンフレットをご覧いただくか、役場企画調整係までお問い合わせください。

また、運行や予約については、平日での運行・予約となりますのでお間違いのないようお願いいたします。

■ 共和町音楽鑑賞友の会会員募集について

共和町音楽鑑賞友の会では、本年度も音楽愛好者の輪を広げるため、会員を募集しております。
今年度は、共和町出身の書家久保奈月氏によるライブパフォーマンスなど、年3回のイベントを予定しております。
会費は1人1,000円で、 6月27日(金)までにご入会頂くと、令和7年度のコンサートに無料で入場できる「優待券」を2枚進呈します。
問い合わせ・申し込みにつきましては、教育委員会生涯学習係までご連絡ください。

■ 有害鳥獣駆除の実施について

 生活環境への被害を防ぐため、町内各所において有害鳥獣の駆除を実施しております。
6月18日(水)は夕方からカラスの一斉駆除を実施しますので、お知らせします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 緊急地震速報訓練を実施について

 6月 18日(水)の午前10時頃に防災行政無線を活用した緊急地震速報訓練を行います。
ご家庭に設置している戸別受信機及び屋外のスピーカーから最大音量で放送が流れますが、試験放送ですのでお間違えのないようお願いいたします。

■ らいでんスイカの初競りについて

令和7年産らいでんスイカが 6月 18日(水)初出荷となり、6月19日(木)午前 6時 30分より札幌みらい中央青果にて初競りが行われます。
TVニュースなどで収穫・初競りの様子が放送されますので是非ご覧ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 第2回 共和町議会 定例会について

 第2回 共和町議会 定例会が、6月17日(火) 午前10時から役場議場で行われますので、ご案内いたします。

■ 令和7年度 集合主税 納税通知書の送付について

 役場税務課では、令和7年度の集合主税 納税通知書を発送いたしました。
納税通知書がお手元に届きましたら、内容をご確認の上、ご不明な点は役場税務課へお問い合わせください。

納期内に納税いただけていない場合、法律により延滞金を納めていただくこととなりますので、納期内の納税にご協力をお願いします。

なお軽自動車税は、その軽自動車等が身体等に障害がある方のために使用するなど、一定の要件に該当する場合は減免を受けることができます。
減免の対象になると思われる方は 6月 30日(月)までに、障害者手帳やマイナンバーが確認できるもの、印鑑などをご持参の上、役場税務課または各出張所で手続きをしてください。
軽自動車の減免申請は毎年必要ですので、昨年度に減免を受けられた方も改めて申請していただきますようお願いいたします。
軽自動車税の減免について詳しくは、広報6月号をご覧ください。

■ 予約運行型バスの実証運行について

 町では、ご自宅と目的地を結ぶ「予約運行型バス」の実証運行を年間を通して行っています。
運行は町内全地区・全町民を対象に行っており、町が指定する医療機関・商業施設・金融機関のほか公共施設とご自宅を結ぶものとなります。
移動手段のひとつとして、ぜひご利用ください。

なお、ご利用には乗車予約が必要となりますが、予約は電話予約のほか、インターネットによるウェブ予約も可能となっています。
予約方法や対象施設などの詳細につきましては、広報4月号に折込みしているパンフレットをご覧いただくか、役場企画調整係までお問い合わせください。

また、運行や予約については、平日での運行・予約となりますのでお間違いのないようお願いいたします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■小型充電式電池による発火事故の発生について

先週、岩内地方清掃センターにおいて、作業中に小型充電式電池による発火事故が発生しました。
小型充電式電池は様々な家電製品の中に入っており、圧力をかけたり衝撃を加えたりすることで発火する危険性があります。
家電製品を捨てる際は、必ず機器の本体から小型充電式電池を取り外してください。
小型充電式電池は役場、前田出張所でも回収していますので、皆さまのご協力をお願いします。

■ 共和町音楽鑑賞友の会会員募集について

共和町音楽鑑賞友の会では、本年度も音楽愛好者の輪を広げるため、会員を募集しております。
今年度は、共和町出身の書家久保奈月氏によるライブパフォーマンスなど、年3回のイベントを予定しております。
会費は1人1,000円で、 6月27日(金)までにご入会頂くと、令和7年度のコンサートに無料で入場できる「優待券」を2枚進呈します。
問い合わせ・申し込みにつきましては、教育委員会生涯学習係までご連絡ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 第2回 共和町議会 定例会について

 第2回 共和町議会 定例会が、6月16日(月) 午後 1時30分から役場議場で行われます。
16日(月)は一般質問を予定しています。
傍聴をご希望の方は、役場3階の傍聴受付までお越しください。

■ 自転車乗車用ヘルメット購入費用の補助について

町では、自転車乗車時のヘルメット着用の推進と事故被害の軽減を図ることを目的に、自転車乗車用ヘルメット購入者の方へ費用の一部補助を行っております。
自転車を利用することが多くなる時期となりましたので、この機会にぜひ自転車乗車用ヘルメットの購入をご検討ください。
なお、補助の申請について不明な点がある場合は、役場企画振興課広報統計係までお問い合わせください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 自転車乗車用ヘルメット購入費用の補助について

町では、自転車乗車時のヘルメット着用の推進と事故被害の軽減を図ることを目的に、自転車乗車用ヘルメット購入者の方へ費用の一部補助を行っております。
自転車を利用することが多くなる時期となりましたので、この機会にぜひ自転車乗車用ヘルメットの購入をご検討ください。
なお、補助の申請について不明な点がある場合は、役場企画振興課広報統計係までお問い合わせください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ニセコクラシック2025開催に伴う「道路交通規制」について

 6月13日(金)から開催されている自転車レース「ニセコクラシック2025」は 6月15日(日)最終日を迎えます。
15日(日)は、ニセコ町と蘭越町から共和町ニセコパノラマラインに入り、道道老古美小沢停車場線から倶知安町へ抜けるコースとなっています。
競技自転車が通過する午前 7時頃から 11時50分頃までの間、交通規制が行われ全面通行規制となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご承知おきくださいますようお願いいたします。

■ 山菜採りの事故防止について

 山菜採りの時期を迎えていますが、町内では毎年、遭難事故が発生しています。
山に入るときは、家族に行先や帰宅時間を知らせる、1人では入らず、必ず2人以上で行動しましょう。
また、万が一の際の行動の把握のため、携帯電話など通信・通報手段の持参や入山カードの活用も有効です。
自分の体力にあった無理な入山はしないようにしましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ニセコクラシック2025開催に伴う「道路交通規制」について

 6月13日(金)から開催されている自転車レース「ニセコクラシック2025」は 6月15日(日)最終日を迎えます。
15日(日)は、ニセコ町と蘭越町から共和町ニセコパノラマラインに入り、道道老古美小沢停車場線から倶知安町へ抜けるコースとなっています。
競技自転車が通過する午前 7時頃から 11時50分頃までの間、交通規制が行われ全面通行規制となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご承知おきくださいますようお願いいたします。

お知らせは以上です。