共和町防災行政無線の放送内容

2023年 6月 12日 月曜日 

■ 第2回共和町議会定例会について

 第2回共和町議会定例会が 6月13日(火)午前10時から役場議場で行われます。
13日(火)は一般質問を予定しています。
傍聴をご希望の方は、役場3階の傍聴受付までお越し下さい。

■ トライアート参加者募集のおしらせ

 西村計雄記念美術館では 6月17日(土)午前10時から、トライアート「まが玉づくりに挑戦」を開催します。
縄文時代の装飾品であるまが玉を、3センチ四方の白い軟石を研磨して作ります。
参加は無料ですが、高校生以上の方は入館料または町民健康券が必要です。
参加を希望される方は、16日(金)午後 5時までに、美術館へ電話でお申し込み下さい。

■ 人権、行政、心配ごと無料総合相談所の開設について

 町では、人権擁護委員・行政相談委員・心配ごと相談員による無料総合相談所を 6月14日(水)生涯学習センターを会場に、午前10時から午後 3時まで開設いたします。
毎日の暮らしの中で困っていることや、納得のできないことなどのご意見をお持ちの方はお気軽にご相談ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 6月 11日 日曜日 

■ 第2回共和町議会定例会について

 第2回共和町議会定例会が 6月12日(月)午前10時から役場議場で行われます。

■ 西村計雄記念美術館からトライアート参加者募集のおしらせ

 西村計雄記念美術館では 6月17日(土)午前10時から、トライアート「まが玉づくりに挑戦」を開催します。
縄文時代の装飾品であるまが玉を、3センチ四方の白い軟石を研磨して作ります。
参加は無料ですが、高校生以上の方は入館料または町民健康券が必要です。
参加を希望される方は、6月16日(金)午後5時までに、美術館へ電話でお申し込み下さい。

■ らいでんスイカの初競りについて

令和5年産らいでんスイカが本日初出荷となり、6月12日(月) 6時30分より、札幌みらい中央青果にて初競りが行われます。
TVニュースなどで収穫・初競りの様子が放送されますので是非ご覧ください。 

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 6月 11日 日曜日 

■ らいでんスイカの初競りについて

令和5年産らいでんスイカが本日初出荷となり、6月12日(月) 6時30分より、札幌みらい中央青果にて初競りが行われます。
TVニュースなどで収穫・初競りの様子が放送されますので是非ご覧ください。 

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 6月 10日 土曜日 

■ トライアート参加者募集のおしらせ

 西村計雄記念美術館では 6月17日(土)午前10時から、トライアート「まが玉づくりに挑戦」を開催します。
縄文時代の装飾品であるまが玉を、3センチ四方の白い軟石を研磨して作ります。
参加は無料ですが、高校生以上の方は入館料または町民健康券が必要です。
参加を希望される方は、16日(金)午後 5時までに、美術館へ電話でお申し込み下さい。

■ 西村計雄生誕記念コンサートのおしらせ

西村計雄記念美術館は、6月24日(土)午後2時より、西村計雄の生誕114年を祝うコンサートを開催します。
今年は札幌を拠点に活躍するアンサンブルグループ 奏楽(そら)をお迎えし、小さなお子様から大人の方まで楽しめるクラシック楽曲のほか、町内小中学校の校歌を一番ずつご披露いただきます。
当日は入場無料ですが、入館料または町民健康券が必要です。
なお事前予約制となっておりますので、観覧をご希望の方は23日(金)午後5時までにお電話(71-2525)までお申し込み下さい。
皆様のお越しをお待ちしております。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 6月 9日 金曜日 

■ 山菜採りの事故防止について

 山菜採りの時期を迎えていますが、町内では毎年遭難事故が発生しています。
山に入るときは、家族に行先や帰宅時間を知らせる、1人では入らず、必ず2人以上で行動しましょう。
また、万が一の際の行動の把握のため、携帯電話など通信・通報手段の持参や入山カードの活用も有効です。
自分の体力を考慮し、無理な入山はしないようにしましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 6月 9日 金曜日 

■ ヒグマの出没情報について

 昨日、道道泊共和線と町道ワラビタイ中央線との交差点付近でヒグマの足跡が確認されております。
お近くの皆様には、夜間の不急の外出を控える、家庭ゴミは決められた時間にゴミステーションに出すなどの注意いただくようにお願い致します。
なお、ヒグマの目撃や足跡を発見した場合や農作物等の被害が発生した場合には役場産業課林業畜産係までお知らせ下さい。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 6月 8日 木曜日 

■ ヒグマの出没情報について

 今日、道道泊共和線と町道ワラビタイ中央線との交差点付近でヒグマの足跡が確認されております。
お近くの皆様には、夜間の不急の外出を控える、家庭ゴミは決められた時間にゴミステーションに出すなどの注意いただくようにお願い致します。
なお、ヒグマの目撃や足跡を発見した場合や農作物等の被害が発生した場合には役場産業課林業畜産係までお知らせ下さい。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 6月 8日 木曜日 

■ 山菜採りの事故防止について

 山菜採りの時期を迎えていますが、町内では毎年遭難事故が発生しています。
山に入るときは、家族に行先や帰宅時間を知らせる、1人では入らず、必ず2人以上で行動しましょう。
また、万が一の際の行動の把握のため、携帯電話など通信・通報手段の持参や入山カードの活用も有効です。
自分の体力にあった無理な入山はしないようにしましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 6月 7日 水曜日 

■寿大学第2回学習日のご案内

  6月 8日(木)は寿大学の学習日です。
午前 9時30分から生涯学習センター 大ホールで行いますので、ご案内いたします。
今回は交通安全に関わるお話と、映画「最高の人生の見つけ方」を鑑賞します。
多くの参加をお待ちしています。
尚、学習会終了後に役員会を開きますので役員の方はご出席願います。

お知らせは以上です。