共和町防災行政無線の放送内容

2023年 5月 9日 火曜日 

■寿大学第1回「学習日」のご案内

 5月10日(水)は寿大学の学習日です。
午前 9時30分より生涯学習センター大ホールで行いますのでご案内致します。
今回は、命や生活の安全を守る防犯・防災・交通事故の防止について学びます。多くの参加をお願いします。
尚、参加される方は入学式でお配りした出席カードを持参して下さい。
また、学習会終了後に役員会を開きますので、役員の方はご出席願います。

■ マイマイガの発生について

 町内各地でマイマイガの幼虫が発生しています。
家の周りなど、身近な場所を確認し、毛虫が小さいうちは、ホームセンターなどで販売している毛虫用の殺虫剤を使用してください。
毛虫が大きくなったら、殺虫剤が効きにくくなるため注意しましょう。
卵塊(らんかい)や幼虫を駆除したら、土に埋めるか、小袋に入れてしっかり縛ってから、燃やせるごみとして処理しましょう。
なお、個人の土地や建物に発生した場合は、町では毛虫等の駆除は行っていませんので、各ご家庭や事業者の責任で適切に処理をお願いします。

■弁護士無料法律相談所の開設について

  5月 11日(木)生涯学習センターを会場に、午後 1時から午後 2時30分まで、弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 10日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 5月 9日 火曜日 

■ ヒグマの出没情報について

 5月 4日(木)国富地区、旧町営スキー場付近でヒグマが目撃されております。
お近くの皆様には、夜間の不急の外出を控える、家庭ゴミは決められた時間にゴミステーションに出すなどの注意いただくようにお願い致します。
なお、ヒグマの目撃や足跡を発見した場合や農作物等の被害が発生した場合には役場産業課林業畜産係までお知らせ下さい。

■弁護士無料法律相談所の開設について

  5月 11日(木)生涯学習センターを会場に、午後 1時から午後 2時30分まで、弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 10日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 5月 8日 月曜日 

■ ヒグマの出没情報について

 5月 4日(木)国富地区、旧町営スキー場付近でヒグマが目撃されております。
お近くの皆様には、夜間の不急の外出を控える、家庭ゴミは決められた時間にゴミステーションに出すなどの注意いただくようにお願い致します。
なお、ヒグマの目撃や足跡を発見した場合や農作物等の被害が発生した場合には役場産業課林業畜産係までお知らせ下さい。

■ コンビニ交付の停止について

 全国のコンビニなどで住民票や戸籍謄本を取得できるコンビニ交付は、システムメンテナンスのため、 5月 9日(火)午後 6時から午前 0時まで一時停止となります。
この時間は利用ができませんのでご注意ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 5月 8日 月曜日 

■ コンビニ交付の停止について

 全国のコンビニなどで住民票や戸籍謄本を取得することができるコンビニ交付は、システムメンテナンスのため、 5月 9日の午後 6時から午前 0時まで一時停止となります。
この時間は利用ができませんのでご注意ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 5月 6日 土曜日 

■ 新型コロナウイルス感染症について

 新型コロナウイルス感染症は、 5月 8日から感染症法上の位置づけ変更に伴い、季節性インフルエンザと同様の取扱いとなり、基本的な感染対策は、個人や事業者の判断が基本となります。
位置づけ変更後は、一律に外出自粛を要請するものではありませんが、発症後5日間は他人に感染させるリスクが高いことから、発症から 5日が経過し、かつ、症状軽快から24時間が経過するまでの間は外出を控えていただくことを推奨しています。
また、位置づけ変更に伴う濃厚接触者の特定や濃厚接触者の法律に基づく外出自粛は求められません。
なお、発熱や喉の痛み、鼻水等の症状を呈した場合は、ご自身による体調管理とともに、医療機関を受診する際は事前に連絡しマスクを着用した上で受診するなどの行動をお願いします。
手洗い等の手指衛生や換気は感染対策に有効ですので、引き続き実施されるとともに、流行期において高齢者の方は混雑した場所を避けるなどの対応をお願いします。症状がつらい、対応に悩む等、新型コロナウイルスに関する相談は、北海道健康相談センター(電話0120-501-507)にご連絡ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 5月 5日 金曜日 

■ 新型コロナウイルス感染症について

 新型コロナウイルス感染症は、 5月 8日から感染症法上の位置づけ変更に伴い、季節性インフルエンザと同様の取扱いとなり、基本的な感染対策は、個人や事業者の判断が基本となります。
位置づけ変更後は、一律に外出自粛を要請するものではありませんが、発症後5日間は他人に感染させるリスクが高いことから、発症から 5日が経過し、かつ、症状軽快から24時間が経過するまでの間は外出を控えていただくことを推奨しています。
また、位置づけ変更に伴う濃厚接触者の特定や濃厚接触者の法律に基づく外出自粛は求められません。
なお、発熱や喉の痛み、鼻水等の症状を呈した場合は、ご自身による体調管理とともに、医療機関を受診する際は事前に連絡しマスクを着用した上で受診するなどの行動をお願いします。
手洗い等の手指衛生や換気は感染対策に有効ですので、引き続き実施されるとともに、流行期において高齢者の方は混雑した場所を避けるなどの対応をお願いします。症状がつらい、対応に悩む等、新型コロナウイルスに関する相談は、北海道健康相談センター(電話0120-501-507)にご連絡ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 4月 30日 日曜日 

■ 西村計雄記念美術館から連休中のイベントのおしらせ

 西村計雄記念美術館は、大型連休中の 5月 1日(月)から 5月 7日(日)まで、毎日開館いたします。
この期間中は2階休憩スペースに誰でも使える工作コーナーを設置するほか、5月3日(水)午前10時からは親子を対象とした「美術館探検会」を実施します。
それぞれ参加は無料ですが、高校生以上の方は入館料または町民健康券が必要です。
各イベントの詳細については電話(71-2525)までお問い合わせください。
この機会にぜひご来館いただけますよう、ご案内いたします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 4月 30日 日曜日 

■ 西村計雄記念美術館から連休中のイベントのおしらせ

 西村計雄記念美術館は、大型連休中の 5月 1日(月)から 5月 7日(日)まで、毎日開館いたします。
この期間中は2階休憩スペースに誰でも使える工作コーナーを設置するほか、5月3日(水)午前10時からは親子を対象とした「美術館探検会」を実施します。
それぞれ参加は無料ですが、高校生以上の方は入館料または町民健康券が必要です。
各イベントの詳細については電話(71-2525)までお問い合わせください。
この機会にぜひご来館いただけますよう、ご案内いたします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 4月 29日 土曜日 

■ 児童公園の使用開始について

 4月29日(土)から、西村計雄記念美術館下の友遊広場・南幌似児童公園・小沢のふれあいセンター児童公園・あけぼの児童公園・前田児童公園及びトイレ・ふれあい広場はったり及びトイレの使用を開始します。
児童公園を利用される場合は、ゴミは各自で持ち帰り、遊具やトイレなどの施設は大切にお使いいただきますようお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 4月 28日 金曜日 

■ 道路の通行止めの解除について

 冬期間通行止めとしておりました、道道岩内洞爺線・町道ワイス線・ワイス観光線・第二ワイス観光線の4路線は 4月28日(金)から通行止めが解除されましたのでお知らせします。

■ 児童公園の使用開始について

 4月29日(土)から、西村計雄記念美術館下の友遊広場・南幌似児童公園・小沢のふれあいセンター児童公園・あけぼの児童公園・前田児童公園及びトイレ・ふれあい広場はったり及びトイレの使用を開始します。
児童公園を利用される場合は、ゴミは各自で持ち帰り、遊具やトイレなどの施設は大切にお使いいただきますようお願いします。

■ 共和町パッチワークサークルもめんの会作品展の開催について

 ただいま生涯学習センター展示室において、共和町パッチワークサークルもめんの会の皆様による作品展を行っています。
開催期間について、防災行政無線放送で 5月14日とお伝えしましたが、 5月31日までの誤りでしたので訂正いたします。
午前 9時から午後 5時までご覧いただけますので、ぜひお越しください。なお、月曜日は休館日のためお休みです。

お知らせは以上です。