共和町防災行政無線の放送内容

■ 春の行楽期の交通安全運動について

 現在、春の行楽期の交通安全運動が実施されています。
毎年この時期は、観光・行楽に伴う交通事故が多発します。
車でお出かけになる際は、無理な長距離運転をしないよう早めに休憩をとり、全席シートベルトまたはチャイルドシートの着用を徹底し、スピードダウンで事故防止を心がけましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 神仙沼フォトクラブ展の開催について

 ただいま生涯学習センター展示室において、神仙沼フォトクラブの皆様による作品展を行っています。
開催期間は 6月 1日(日)まで、展示時間は朝 9時から夕方 5時まです。
月曜日は休館日のためお休みです。
皆様、是非お越しください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 第31回共和町町長杯町民パークゴルフ大会開催について

第31回共和町町長杯町民パークゴルフ大会が 6月 1日(日)午前 8時30分から共和町マロニエコースで開催されます。
参加をご希望の方は 5月22日(木)までに、共和町パークゴルフ場管理棟の参加申込書に記入願います。
当日は午前 8時30分にマロニエコース管理棟で受け付けいたします。
参加料は800円です。多くの方の参加をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 乳幼児歯科健診、フッ化物塗布のお知らせ

 5月22日(木)・28日(水)午後 1時から 2時まで、共和町保健福祉センターで歯科健診とフッ化物塗布を行います。
対象は小学校入学前までのお子さんで、料金は無料です。
ご希望の方は、5月19日(月)までに役場健康推進係へご予約をお願いします。
受診前には必ず歯を磨き、母子手帳と歯ブラシをお持ちの上、予約時間内に会場へお越しください。

■ 第31回共和町町長杯町民パークゴルフ大会開催について

第31回共和町町長杯町民パークゴルフ大会が 6月 1日(日)午前 8時30分から共和町マロニエコースで開催されます。
参加をご希望の方は 5月22日(木)までに、共和町パークゴルフ場管理棟の参加申込書に記入願います。
当日は午前 8時30分にマロニエコース管理棟で受け付けいたします。
参加料は800円です。多くの方の参加をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 乳幼児歯科健診、フッ化物塗布のお知らせ

 5月22日(木)・28日(水)午後 1時から 2時まで、共和町保健福祉センターで歯科健診とフッ化物塗布を行います。
対象は小学校入学前までのお子さんで、料金は無料です。
ご希望の方は、5月19日(月)までに役場健康推進係へご予約をお願いします。
受診前には必ず歯を磨き、母子手帳と歯ブラシをお持ちの上、予約時間内に会場へお越しください。

■ 神仙沼フォトクラブ展の開催について

 ただいま生涯学習センター展示室において、神仙沼フォトクラブの皆様による作品展を行っています。
開催期間は 6月 1日(日)まで、展示時間は朝 9時から夕方 5時まです。
月曜日は休館日のためお休みです。
皆様、是非お越しください。

■ 春の行楽期の交通安全運動について

 5月16日(金)から春の行楽期の交通安全運動が実施されます。
毎年この時期は、観光・行楽に伴う交通事故が多発します。
車でお出かけになる際は、無理な長距離運転をしないよう早めに休憩をとり、全席シートベルトまたはチャイルドシートの着用を徹底し、スピードダウンで事故防止を心がけましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 第31回共和町町長杯町民パークゴルフ大会開催について

第31回共和町町長杯町民パークゴルフ大会が 6月 1日(日)午前 8時30分から共和町マロニエコースで開催されます。
参加をご希望の方は 5月22日(木)までに、共和町パークゴルフ場管理棟の参加申込書に記入願います。
当日は午前 8時30分にマロニエコース管理棟で受け付けいたします。
参加料は800円です。多くの方の参加をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ヒグマの出没情報について

5月 13日(火)町道8号線付近で、ヒグマが確認されております。
お近くの皆様には、夜間の屋外での行動を控え、生ゴミは決められた時間にゴミステーションに出すなど、ご注意いただくようにお願い致します。
なお、ヒグマの目撃や足跡を発見した場合は役場産業課林業畜産係までお知らせ下さい。

■ 子ども用スキーの再利用について

 役場では、こども用のカービングスキー、靴、ストック、ウエアを集めています。
集まったスキー用品は「おさがり」を希望する家庭で再利用して頂く予定です。
あまり古くなく、使用できるスキー用品がございましたら、役場住民生活課までお持ちください。
ご協力をお願いします。
詳しくは広報4月号をご覧ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ヒグマの出没情報について

5月 13日(火)町道8号線付近で、ヒグマが確認されております。
お近くの皆様には、夜間の屋外での行動を控え、生ゴミは決められた時間にゴミステーションに出すなど、ご注意いただくようにお願い致します。
なお、ヒグマの目撃や足跡を発見した場合は役場産業課林業畜産係までお知らせ下さい。

■ 子ども用スキーの再利用について

 役場では、こども用のカービングスキー、靴、ストック、ウエアを集めています。
集まったスキー用品は「おさがり」を希望する家庭で再利用して頂く予定です。
あまり古くなく、使用できるスキー用品がございましたら、役場住民生活課までお持ちください。
ご協力をお願いします。
詳しくは広報4月号をご覧ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ スプレー缶など危険物の出し方について 

 明日は全町の燃やせないごみの収集日です。
燃やせないごみの中にスプレー缶やカセットボンベなど発火の恐れがあるものが混ざっていると大変危険です。
スプレー缶は必ず中身を使い切り、風通しの良い場所で穴を開けてから、他のごみとは混ぜないで、燃やせないごみの袋に入れて出してください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 野焼きの禁止について

ごみを燃やすと、煙や悪臭が発生します。こうした行為はご近所トラブルを招くだけでなく、ダイオキシン類などの有害物資を発生させ、健康に害を及ぼします。
ごみの野焼きはたとえ少量であっても法律で厳しく罰せられますので絶対にやめましょう。
家庭から出たごみは、正しく分別し、指定日にごみステーションへ出すか、岩内地方清掃センターへ搬入してください。

お知らせは以上です。