ただいま試験中です(J-ALERT)
共和町防災行政無線の放送内容
■ 弁護士無料法律相談所の開設について
12月28日(木)生涯学習センターを会場に、午後1時から午後2時30分まで、弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 12月27日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。
お知らせは以上です。
共和町防災行政無線の放送内容
■ 弁護士無料法律相談所の開設について
12月28日(木)生涯学習センターを会場に、午後1時から午後2時30分まで、弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 12月27日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。
お知らせは以上です。
共和町防災行政無線の放送内容
■ 寿大学文集「福寿草」原稿依頼について
ただ今、共和町寿大学文集「福寿草」の原稿を寿大学の皆様にお願いしております。
原稿内容は、随筆・短歌・俳句・詩等です。
完成した原稿は 1月19日(金)までに担当地区の役員、または生涯学習センターにお持ちいただくようお願いいたします。
お知らせは以上です。
共和町防災行政無線の放送内容
■ 違反ごみについて
最近、町内のごみステーションで違反ごみが増えています。
特に、スプレー缶やライター、電池などは、危険物・有害ごみです。
必ず、他のごみと混ぜないように袋を別にしてお出しください。
なお、出す際には、中身が残ったスプレー缶やライターは、火災の原因となりますので、必ず中身を使い切ってから出してください。
ごみステーションは町内会で管理を行っています。
ごみ出しのルールを守らないことで他の利用者の迷惑になりますので、分別できているかを確認していただいた上でごみ出しをするようお願いします。
お知らせは以上です。
共和町防災行政無線の放送内容
■ 令和5年度「第3回世代間交流会」のご案内
ただいま、共和町寿大学自治会主催の「第3回世代間交流会」の参加者を募集しています。
実施日は 1月9日(火)です。
かかし古里館を会場に、昔から伝わる「いろはカルタ」や「百人一首下の句カルタ」を体験したり、もちつきやお雑煮を食べたりして交流を楽しみます。
参加される方は今月26日までに、教育委員会生涯学習係までお申し込みください。
寿大学の皆様のご参加もお待ちしております。
お知らせは以上です。
共和町防災行政無線の放送内容
■ ペットボトルの分別について
最近、ペットボトルの分別が不十分で収集できないものが増えています。
資源物の日に収集するペットボトルは、「ペットボトルマーク」が入ったボトルが対象です。
出す際には、必ずキャップやラベルをはがして、ボトルの中を水洗いしてから出してください。
なお、キャップとプラスチック製のラベルは、プラスチック製容器包装類へ、それ以外のラベルは燃やせるごみでお出しください。
また、ラベルがはがせないものは、燃やせないごみとして出してくださいますようお願いします。
お知らせは以上です。
共和町防災行政無線の放送内容
■ 令和5年度「第3回世代間交流会」のご案内
ただいま、共和町寿大学自治会主催の「第3回世代間交流会」の参加者を募集しています。
実施日は 1月9日(火)です。
かかし古里館を会場に、昔から伝わる「いろはカルタ」や「百人一首下の句カルタ」を体験したり、もちつきやお雑煮を食べたりして交流を楽しみます。
参加される方は今月26日までに、教育委員会生涯学習係までお申し込みください。
寿大学の皆様のご参加もお待ちしております。
お知らせは以上です。
共和町防災行政無線の放送内容
■ 小学6年生からの呼びかけの休みについて
朝 7時20分放送の共和町青少年育成協会による町内の小学6年生からの呼びかけは、12月23日(土)から 1月16日(火)まで、小学校の冬休みの期間中お休みします。
お知らせは以上です。
共和町防災行政無線の放送内容
■ 令和5年度「第3回世代間交流会」のご案内
ただいま、共和町寿大学自治会主催の「第3回世代間交流会」の参加者を募集しています。
実施日は 1月9日(火)です。
かかし古里館を会場に、昔から伝わる「いろはカルタ」や「百人一首下の句カルタ」を体験したり、もちつきやお雑煮を食べたりして交流を楽しみます。
参加される方は今月26日までに、教育委員会生涯学習係までお申し込みください。
寿大学の皆様のご参加もお待ちしております。
お知らせは以上です。