■ヒグマの出没について
本日、幌似地区給食センター付近で、ヒグマの糞が確認されております。
お近くの皆様には、夜間の屋外での行動を控え、生ごみは決められた時間にゴミステーションに出すなどのご注意頂くようお願いいたします。
なおヒグマの目撃や足跡を発見した場合や農作物等の被害が発生した場合は役場産業課林業畜産係までお知らせ下さい。
お知らせは以上です。
■ヒグマの出没について
本日、幌似地区給食センター付近で、ヒグマの糞が確認されております。
お近くの皆様には、夜間の屋外での行動を控え、生ごみは決められた時間にゴミステーションに出すなどのご注意頂くようお願いいたします。
なおヒグマの目撃や足跡を発見した場合や農作物等の被害が発生した場合は役場産業課林業畜産係までお知らせ下さい。
お知らせは以上です。
■ 焼却作業の注意について
町内では、稲刈りが始まっていますが、稲わらの焼却は火災につながったり、交通障害、汚染物質の排出により喘息を引き起こす可能性があるため、周囲の状況に細心の注意を払い、適切な焼却範囲で行ってください。
また、夜間の焼却は火災と間違えて通報し、消防車が出動することがありますので注意しましょう。
お知らせは以上です。
■ しおかぜラインの運行について
岩内町から神恵内村まで運行しているしおかぜラインについて、運行車両の修理のため当面の間時間帯により代行バスを運行いたします。
代行バスは共和町のスクールバスとなりますが、運行バスには代行バスの表示をしていますので、お間違いのないようお願いいたします。
なお、代行バスでも「バスタクシー利用助成券」がご利用いただけるほか、回数券もご利用いただけますので、あわせてお知らせします。
お知らせは以上です。
■ 焼却作業の注意について
町内では、稲刈りが始まっていますが、稲わらの焼却は火災につながったり、交通障害、汚染物質の排出により喘息を引き起こす可能性があるため、周囲の状況に細心の注意を払い、適切な焼却範囲で行ってください。
また、夜間の焼却は火災と間違えて通報し、消防車が出動することがありますので注意しましょう。
お知らせは以上です。
■ しおかぜラインの運行について
岩内町から神恵内村まで運行しているしおかぜラインについて、運行車両の修理のため当面の間時間帯により代行バスを運行いたします。
代行バスは共和町のスクールバスとなりますが、運行バスには代行バスの表示をしていますので、お間違いのないようお願いいたします。
なお、代行バスでも「バスタクシー利用助成券」がご利用いただけるほか、回数券もご利用いただけますので、あわせてお知らせします。
お知らせは以上です。
■ 帰宅の呼びかけ時間変更
毎日午後 5時 30分に放送していました共和町青少年育成協会の帰宅の呼びかけは、今日から午後 5時 00分からの放送になりますのでお知らせします。
お知らせは以上です。
■ 犬の散歩マナーについて
最近、町内で自宅の敷地内に犬のフンを放置されるという苦情が相次いでいます。
犬の散歩時のフン尿は、飼い主が責任を持って片付けてください。
飼い主の最低限のマナーとして、フンを持ち帰る袋や水を持ち歩き、フン尿を適切に処理しましょう。
皆さんが気持ちよく暮らせる地域づくりのため、ご協力をお願いします。
お知らせは以上です。
■ 北海道主催 泊発電所3号機に関する住民説明会の開催について
北海道主催の泊発電所3号機に関する住民説明会が 9月28日(日)午後1時30分から午後5時30分まで、共和町生涯学習センターで開催されます。
当日は、原子力規制庁・内閣府・資源エネルギー庁・北海道電力からのご説明がございます。
事前申込みは不要です。
詳しくは、北海道のホームページもしくは共和町のホームページをご覧ください。
お知らせは以上です。
■ 北海道主催 泊発電所3号機に関する住民説明会の開催について
北海道主催の泊発電所3号機に関する住民説明会が 9月28日(日)午後1時30分から午後5時30分まで、共和町生涯学習センターで開催されます。
当日は、原子力規制庁・内閣府・資源エネルギー庁・北海道電力からのご説明がございます。
事前申込みは不要です。
詳しくは、北海道のホームページもしくは共和町のホームページをご覧ください。
お知らせは以上です。
■ 焼却作業の注意について
町内では、稲刈りが始まっていますが、稲わらの焼却は火災につながったり、交通障害、汚染物質の排出により喘息を引き起こす可能性があるため、周囲の状況に細心の注意を払い、適切な焼却範囲で行ってください。
また、夜間の焼却は火災と間違えて通報し、消防車が出動することがありますので注意しましょう。
お知らせは以上です。