■ 秋の全道火災予防運動について
10月15日(水)から 10月31日(金)までの17日間、全道一斉に秋の火災予防運動が展開されています。
これからの時季は暖房器具の使用や廃棄物による火災が多く発生していますので、火の取り扱いには十分な注意が必要です。
なお、廃棄物の焼却は法律で禁止されていますので絶対に行わないでください。
共和町から火災を出さないよう皆様のご協力をお願いします。
お知らせは以上です。
■ 秋の全道火災予防運動について
10月15日(水)から 10月31日(金)までの17日間、全道一斉に秋の火災予防運動が展開されています。
これからの時季は暖房器具の使用や廃棄物による火災が多く発生していますので、火の取り扱いには十分な注意が必要です。
なお、廃棄物の焼却は法律で禁止されていますので絶対に行わないでください。
共和町から火災を出さないよう皆様のご協力をお願いします。
お知らせは以上です。
■ 鹿との交通事故の注意について
10月と11月は鹿が繁殖期のため行動が活発になり、例年北海道全域で鹿との交通事故が増加します。
岩内警察署管内においても、 9月下旬に車両が鹿と衝突する事故が連続的に発生しており、これから更に増加する可能性があります。
走行中は、常に鹿が突然飛び出してくるかもしれないという緊張感をもって運転に気をつけていただくとともに、スピードダウンや全席シートベルト着用など、交通ルールを守り交通安全に努めましょう。
お知らせは以上です。
■食育の日について
明日19日は食育の日です。家族そろって食事をすることはとても大切です。
おいしい食事と楽しい会話で家族の絆を深めましょう。
また、夜食や間食を控え、3食しっかり食べることなど食育について考えるきっかけとしましょう。
お知らせは以上です。
■ 全国地域安全運動実施について
10月11日(土)から10月20日(月)までの10日間、全国地域安全運動を実施しています。
この運動は、自治体や地域住民の皆さんと連携し、各種啓発活動などを通じて防犯意識の高揚を図り、犯罪の発生を抑止して安全安心を実感できる社会を実現していくことを目的としております。
皆さんもこの運動を機会に防犯意識を高め、犯罪被害の防止に努めましょう。
お知らせは以上です。
■ 合併70周年記念 共和町米とそばのフェスティバルについて
共和町合併70周年を記念して 10月18日(土)午前10時30分から午後 5時まで、共和町生涯学習センター体育館で、共和町の米とそばをテーマとしたイベントを行います。
会場では、新米と新そばを使った特別メニューの販売や、わんこそば大会、米の重さ当てゲームを開催するほか、公募しておりました道の駅名称発表を行います。
そのほか、子ども縁日等のイベントもありますので、ぜひお越しください。
お知らせは以上です。
■ 秋の全道火災予防運動について
10月15日(水)から 10月31日(金)までの17日間、全道一斉に秋の火災予防運動が展開されています。
これからの時季は暖房器具の使用や廃棄物による火災が多く発生していますので、火の取り扱いには十分な注意が必要です。
なお、廃棄物の焼却は法律で禁止されていますので絶対に行わないでください。
共和町から火災を出さないよう皆様のご協力をお願いします。
お知らせは以上です。
■ 合併70周年記念 共和町米とそばのフェスティバルについて
共和町合併70周年を記念して 10月18日(土)午前10時30分から午後 5時まで、共和町生涯学習センター体育館で、共和町の米とそばをテーマとしたイベントを行います。
会場では、新米と新そばを使った特別メニューの販売や、わんこそば大会、米の重さ当てゲームを開催するほか、公募しておりました道の駅名称発表を行います。
そのほか、子ども縁日等のイベントもありますので、ぜひお越しください。
お知らせは以上です。
■ 鹿との交通事故の注意について
10月と11月は鹿が繁殖期のため行動が活発になり、例年北海道全域で鹿との交通事故が増加します。
岩内警察署管内においても、 9月下旬に車両が鹿と衝突する事故が連続的に発生しており、これから更に増加する可能性があります。
走行中は、常に鹿が突然飛び出してくるかもしれないという緊張感をもって運転に気をつけていただくとともに、スピードダウンや全席シートベルト着用など、交通ルールを守り交通安全に努めましょう。
お知らせは以上です。
■ ヒグマの出没情報について
10月 14日(火)国富神社付近で、ヒグマの出没が確認されております。
お近くの皆様には、屋外での行動を控えていただき、生ゴミは決められた時間にゴミステーションに出すなど、ヒグマを寄せ付けない行動をお願い致します。
なお、ヒグマの目撃や足跡を発見した場合や農作物等の被害が発生した場合には、役場産業課林業畜産係までお知らせください。
お知らせは以上です。
■ 子ども用スキー用品の持ち込みについて
春に募集しました使わなくなった子ども用スキー用品はスキーセット他30点が集まりました。
ご協力いただきました皆様には感謝申し上げます。
つきましては、これらスキー用品を欲しい方にお渡ししますので、広報10月号または町のホームページをご確認の上、期日までにお申し込みください。
なお、申込みが多数の場合は抽選とさせていただきますので、ご了承願います。
お知らせは以上です。