共和町防災行政無線の放送内容

■  岩内保健所HIV検査普及週間について

 6月 1日(日)〜 7日(土)はHIV検査普及週間です。
エイズとは、HIVというウィルスに感染して起こる感染症です。
HIVに感染しても、自覚症状のない時期が数年続きます。
感染を早期に発見して治療をすることで、エイズ発症を予防したり遅らせたりすることが可能ですが、現状では、診断時にはすでにエイズを発症している事例が約3割を占めています。
感染から身を守るためには、予防方法を身につけること、そして感染の不安が生じたときには早めに検査を受けることが大切です。

また、近年道内は梅毒の感染報告数が急激に増加しており、梅毒に感染するとHIVに感染する確率が高くなります。
岩内保健所ではHIV検査と合わせて梅毒検査も実施できます。
毎月2回、予約制で検査を行っていますので、感染を心配されている方は、是非この機会に検査を受けてみましょう。

検査のお申込みやご相談は、岩内保健所エイズ相談専用電話 63-1680番までお気軽にお問い合わせください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 段ボールの処分について

最近、ごみステーションに段ボールを畳まないで捨てている方が見受けられます。
段ボールはたとえ1枚であっても、ごみステーションや収集運搬車の荷台で広がってしまうと邪魔になったり飛散したりする恐れがあるため、必ず畳んでからひもで十字に縛って出すようにしてください。
皆さまのご協力をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■  岩内保健所HIV検査普及週間について

 6月 1日(日)〜 7日(土)はHIV検査普及週間です。
エイズとは、HIVというウィルスに感染して起こる感染症です。
HIVに感染しても、自覚症状のない時期が数年続きます。
感染を早期に発見して治療をすることで、エイズ発症を予防したり遅らせたりすることが可能ですが、現状では、診断時にはすでにエイズを発症している事例が約3割を占めています。
感染から身を守るためには、予防方法を身につけること、そして感染の不安が生じたときには早めに検査を受けることが大切です。

また、近年道内は梅毒の感染報告数が急激に増加しており、梅毒に感染するとHIVに感染する確率が高くなります。
岩内保健所ではHIV検査と合わせて梅毒検査も実施できます。
毎月2回、予約制で検査を行っていますので、感染を心配されている方は、是非この機会に検査を受けてみましょう。

検査のお申込みやご相談は、岩内保健所エイズ相談専用電話 63-1680番までお気軽にお問い合わせください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■  岩内保健所HIV検査普及週間について

 6月 1日(日)〜 7日(土)はHIV検査普及週間です。
エイズとは、HIVというウィルスに感染して起こる感染症です。
HIVに感染しても、自覚症状のない時期が数年続きます。
感染を早期に発見して治療をすることで、エイズ発症を予防したり遅らせたりすることが可能ですが、現状では、診断時にはすでにエイズを発症している事例が約3割を占めています。
感染から身を守るためには、予防方法を身につけること、そして感染の不安が生じたときには早めに検査を受けることが大切です。

また、近年道内は梅毒の感染報告数が急激に増加しており、梅毒に感染するとHIVに感染する確率が高くなります。
岩内保健所ではHIV検査と合わせて梅毒検査も実施できます。
毎月2回、予約制で検査を行っていますので、感染を心配されている方は、是非この機会に検査を受けてみましょう。

検査のお申込みやご相談は、岩内保健所エイズ相談専用電話 63-1680番までお気軽にお問い合わせください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 全国一斉の情報伝達訓練実施について

 5月 28日(水)の午前11時頃に防災行政無線を活用した全国一斉の情報伝達訓練を行います。
ご家庭に設置している戸別受信機及び屋外のスピーカーから最大音量で放送が流れますが、試験放送ですのでお間違えのないようお願いいたします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ごみステーションの利用について

 各地区のごみステーションは、利用者の皆さまで管理や清掃をしています。
「指定袋でないもの」「収集日が異なるもの」などルール違反のものは収集されません。
ごみステーションに収集できないごみがそのまま残っていると、虫や臭いの発生原因となるだけでなく、管理している地域の皆さんの負担となります。
ごみ出しのルールを守り、地域全体の居住環境を守りましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 自転車乗車用ヘルメット購入費用の補助について

町では、自転車乗車時のヘルメット着用の推進と事故被害の軽減を図ることを目的に、自転車乗車用ヘルメット購入者の方へ費用の一部補助を行っております。
この機会にぜひ自転車乗車用ヘルメットの購入をご検討ください。
なお、補助の申請について不明な点がある場合は、役場企画振興課広報統計係までお問い合わせください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 岩内地方衛生組合職員(社会人枠)の募集について

岩内地方衛生組合では、当組合施設の管理・運営業務に従事する一般職兼技能職(社会人枠)1名を募集しております。
応募資格は、昭和61年 4月 2日生まれから平成 7年 4月 1日生まれの方で、大学・短大・専門学校または高等学校等を卒業し、採用後、岩宇4カ町村に居住できる方です。
応募される方は、岩内地方衛生組合のホームページを確認いただき、当組合が指定する履歴書と必要書類を添えて、郵送または組合事務所まで持参してください。
お問い合わせは、岩内地方衛生組合 総務課総務係 電話番号 62-2736までご連絡ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 岩内地方衛生組合職員(社会人枠)の募集について

岩内地方衛生組合では、当組合施設の管理・運営業務に従事する一般職兼技能職(社会人枠)1名を募集しております。
応募資格は、昭和61年 4月 2日生まれから平成 7年 4月 1日生まれの方で、大学・短大・専門学校または高等学校等を卒業し、採用後、岩宇4カ町村に居住できる方です。
応募される方は、岩内地方衛生組合のホームページを確認いただき、当組合が指定する履歴書と必要書類を添えて、郵送または組合事務所まで持参してください。
お問い合わせは、岩内地方衛生組合 総務課総務係 電話番号 62-2736までご連絡ください。

お知らせは以上です。