■ 全国一斉の情報伝達訓練の実施について
8月28日(水)午前11時頃、防災行政無線を活用した全国一斉の情報伝達訓練を行います。
ご家庭に設置している防災行政無線戸別受信機及び屋外のスピーカーから最大音量で放送が流れますが、試験放送ですのでお間違えのないようお願いいたします。
お知らせは以上です。
■ 全国一斉の情報伝達訓練の実施について
8月28日(水)午前11時頃、防災行政無線を活用した全国一斉の情報伝達訓練を行います。
ご家庭に設置している防災行政無線戸別受信機及び屋外のスピーカーから最大音量で放送が流れますが、試験放送ですのでお間違えのないようお願いいたします。
お知らせは以上です。
■ 第41回共和かかし祭のご案内
本日、第41回共和かかし祭が、皆様のご支援ご協力により 役場庁舎裏憩いの広場にて開催されております。
会場では、個性豊かなかかしが出迎え、町内外から多くの出店やキッチンカーが登場の他、午後からも、らいでん馬鈴薯の詰め放題イベント、共和建設業協会による餅まき、○×クイズなど、まだまだイベント盛りだくさんとなっています。
夜 6時からは生涯学習センター体育館を会場に、夏川りみさん、新浜レオンさん、ものまねのみはるさんによる歌謡ステージがお祭りを盛り上げます。
共和町一大イベント共和かかし祭へ皆様お誘い合わせの上、是非ご来場下さい。
なお、駐車場が大変混み合いますので、ご近所乗り合わせでお越し下さい。
お知らせは以上です。
■ 第41回共和かかし祭のご案内
第41回共和かかし祭が、皆様のご支援ご協力により 8月25日(日)役場庁舎裏憩いの広場で開催されます。
会場では、個性豊かなかかしが出迎え、町内外から多くの出店やキッチンカーが登場する他、白熱の輓馬競技大会、子ども達に人気の仮面ライダーガッチャーショー、共和建設業協会による餅まき、○×クイズなどに加え、新たにらいでん馬鈴薯の詰め放題イベントが行われます。
夜 6時からは生涯学習センター体育館を会場に、夏川りみさん、新浜レオンさん、ものまねのみはるさんによる歌謡ステージがお祭りを盛り上げます。
共和町一大イベント共和かかし祭へ皆さんお誘い合わせの上、是非ご来場下さい。
なお、駐車場が大変混み合いますので、ご近所乗り合わせでお越し下さい。
お知らせは以上です。
■ 共和かかし祭期間中の生涯学習センター臨時休館について
第41回共和かかし祭の開催にともない、生涯学習センターは 8月24日(土)と25日(日)は全館使用ができませんのでご了承ください。
■ 第41回共和かかし祭のかかしの出品とかかしコンクール作品受付について
かかし祭実行委員会では、かかしコンクール作品の受付けを 8月 24日(土)午前 9時から正午まで、生涯学習センター町民会館玄関ホールで行います。
出品される方は、時間内に町民会館へお越しください。
■ ヒグマの出没情報について
今月に入り、前田地区大谷地町内会で、ヒグマの足跡が確認されております。
お近くの皆様には、夜間の不急の外出を控える、家庭ゴミは決められた時間にゴミステーションに出すなど、ご注意いただくようにお願い致します。
なお、ヒグマの目撃や足跡を発見した場合や農作物等の被害が発生した場合には、役場産業課林業畜産係までお知らせ下さい。
■ 第41回共和かかし祭のご案内
第41回共和かかし祭が、皆様のご支援ご協力により 8月25日(日)役場庁舎裏憩いの広場で開催されます。
会場では、個性豊かなかかしが出迎え、町内外から多くの出店やキッチンカーが登場する他、白熱の輓馬競技大会、子ども達に人気の仮面ライダーガッチャーショー、共和建設業協会による餅まき、○×クイズなどに加え、新たにらいでん馬鈴薯の詰め放題イベントが行われます。
夜 6時からは生涯学習センター体育館を会場に、夏川りみさん、新浜レオンさん、ものまねのみはるさんによる歌謡ステージがお祭りを盛り上げます。
共和町一大イベント共和かかし祭へ皆さんお誘い合わせの上、是非ご来場下さい。
なお、駐車場が大変混み合いますので、ご近所乗り合わせでお越し下さい。
お知らせは以上です。
■ 共和かかし祭期間中の生涯学習センター臨時休館について
第41回共和かかし祭の開催にともない、生涯学習センターは 8月24日(土)と25日(日)は全館使用ができませんのでご了承ください。
■ 第41回共和かかし祭のかかしの出品とかかしコンクール作品受付について
かかし祭実行委員会では、かかしコンクール作品の受付けを 8月 24日(土)午前 9時から正午まで、生涯学習センター町民会館玄関ホールで行います。
出品される方は、時間内に町民会館へお越しください。
■ 生ごみの適正処理について
生ごみの屋外への放置はヒグマや他の野生動物を呼び寄せる「誘因物」となります。
ひとたび人間の食べ物を口にしてしまったヒグマは、その場所に食べ物があることを学習してしまい、人との遭遇事故を引き起こす危険な個体となってしまいます。
家庭で出た残飯や生ごみなどは、屋外に放置したり埋めたりせず、決められた時間にごみステーションに出すようにしましょう。
また、屋外に設置したコンポストも強いにおいを放つものは投入を控えるようにし、適正な管理をしていただくようお願いします。
お知らせは以上です。
■ 第41回共和かかし祭のご案内
第41回共和かかし祭が、皆様のご支援ご協力により 8月25日(日)役場庁舎裏憩いの広場で開催されます。
会場では、個性豊かなかかしが出迎え、町内外から多くの出店やキッチンカーが登場する他、白熱の輓馬競技大会、子ども達に人気の仮面ライダーガッチャーショー、共和建設業協会による餅まき、○×クイズなどに加え、新たにらいでん馬鈴薯の詰め放題イベントが行われます。
夜 6時からは生涯学習センター体育館を会場に、夏川りみさん、新浜レオンさん、ものまねのみはるさんによる歌謡ステージがお祭りを盛り上げます。
共和町一大イベント共和かかし祭へ皆さんお誘い合わせの上、是非ご来場下さい。
なお、駐車場が大変混み合いますので、ご近所乗り合わせでお越し下さい。
■ 共和かかし祭期間中の生涯学習センター臨時休館について
第41回共和かかし祭の開催にともない、生涯学習センターは 8月24日(土)と25日(日)は全館使用ができませんのでご了承ください。
お知らせは以上です。
■ 食中毒警報のお知らせ
今日から8月29日までの期間、食中毒警報が発令されました。
最近の気温の上昇から食中毒の発生が予想されます。
食品の取扱いには十分注意し、食中毒を防ぎましょう。
■ エキノコックス用駆虫薬「ベイト」の散布について
本日、エキノコックス用駆虫薬を混ぜたエサ「ベイト」を散布しています。
「ベイト」を食べさせることにより、キツネのエキノコックス感染率を大幅に下げることができます。
「ベイト」は車で徐行しながら、助手席から道路沿いに100メートル間隔で撒いていきます。
犬猫や人間が誤って食べても健康に影響はありませんのが、万が一食べてしまわないよう放し飼いをしないようお願いします。
「ベイト」の散布は、10月まで毎月1回の散布を行いますので、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
お知らせは以上です。
■ 第41回共和かかし祭のご案内
第41回共和かかし祭が、皆様のご支援ご協力により 8月25日(日)役場庁舎裏憩いの広場で開催されます。
会場では、個性豊かなかかしが出迎え、町内外から多くの出店やキッチンカーが登場する他、白熱の輓馬競技大会、子ども達に人気の仮面ライダーガッチャーショー、共和建設業協会による餅まき、○×クイズなどに加え、新たにらいでん馬鈴薯の詰め放題イベントが行われます。
夜 6時からは生涯学習センター体育館を会場に、夏川りみさん、新浜レオンさん、ものまねのみはるさんによる歌謡ステージがお祭りを盛り上げます。
共和町一大イベント共和かかし祭へ皆さんお誘い合わせの上、是非ご来場下さい。
なお、駐車場が大変混み合いますので、ご近所乗り合わせでお越し下さい。
お知らせは以上です。
■ 交通事故の防止について
全道的に歩行者が道路横断中、自動車にはねられる事故が増えています。
ドライバーの方は、居眠りやよそ見せず、特に交差点を走行する場合には、歩行者がいないかどうか安全確認を徹底しましょう。
歩行者の方は、例え横断歩道の信号が青色であったとしても、左右から自動車が来ていないかを確認し、運転手にハンドサインで合図するなど、確実に安全確認してから横断してください。
道路を利用する全ての人がそれぞれの立場で交通ルールとマナーを守り、交通事故防止に努めましょう。
お知らせは以上です。
■ 弁護士無料法律相談所の開設について
8月22日(木)生涯学習センターを会場に、午後1時から午後2時30分まで、弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 8月21日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。
■ 30周年記念共和町教育長杯町民パークゴルフ大会開催について
30周年記念共和町教育長杯町民パークゴルフ大会が 9月 1日(日)に共和町マロニエコースで開催されます。
参加の申込みは 8月22日(木)までに、共和町パークゴルフ場管理棟の参加申込書に記入、または共和パークゴルフ協会の地区役員へお申込み下さい。
参加料は600円です。多くの方の参加をお願いします。
■ 交通事故の防止について
全道的に歩行者が道路横断中、自動車にはねられる事故が増えています。
ドライバーの方は、居眠りやよそ見せず、特に交差点を走行する場合には、歩行者がいないかどうか安全確認を徹底しましょう。
歩行者の方は、例え横断歩道の信号が青色であったとしても、左右から自動車が来ていないかを確認し、運転手にハンドサインで合図するなど、確実に安全確認してから横断してください。
道路を利用する全ての人がそれぞれの立場で交通ルールとマナーを守り、交通事故防止に努めましょう。
お知らせは以上です。