共和町防災行政無線の放送内容

■ ワイス温泉の日帰り入浴時間の変更について 

 町民健康券でご利用頂いていますワイス温泉は、 7月12日(金)から、平日の日帰り入浴の営業時間が午後 3時から午後 8時までに変更となりますのでお知らせします。
 

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ かかし古里館開館30周年記念行事の実施について

共和町教育委員会では、7月13日(土)午前 9時から午後 5時まで、かかし古里館を会場に『かかし古里館開館30周年記念行事』を開催します。
共和町かかし古里館は、今年の 4月で開館30周年を迎えました。
これを記念してさまざまな催しを行います。
詳細については広報 7月号にチラシを折り込んでおりますので、ご確認ください。
また、当日は入館料無料となっております。
多くの皆さんがご来場されることを心よりお待ちしております。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ヒグマの出没情報について

 7月 9日(火)宮丘地区、町道ビシャムナイ線沿いのほ場で、ヒグマの被害が確認されております。
お近くの皆様には、夜間の不急の外出を控える、家庭ゴミは決められた時間にゴミステーションに出すなど、ご注意いただくようにお願い致します。
なお、ヒグマの目撃や足跡を発見した場合や農作物等の被害が発生した場合には、役場産業課林業畜産係までお知らせください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ヒグマの出没情報について

 7月 9日(火)宮丘地区、町道ビシャムナイ線沿いのほ場で、ヒグマの被害が確認されております。
お近くの皆様には、夜間の不急の外出を控える、家庭ゴミは決められた時間にゴミステーションに出すなど、ご注意いただくようにお願い致します。
なお、ヒグマの目撃や足跡を発見した場合や農作物等の被害が発生した場合には、役場産業課林業畜産係までお知らせください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■定例行政・心配事相談所の開設について

 7月10日(水)生涯学習センターを会場に、午前10時から午後2時まで、定例行政・心配事相談所を開設いたします。
毎日の暮らしの中で国の行政機関などが行っている仕事について、困っていることや納得できないことなどご意見をお持ちの方はお気軽にご相談下さい。

■弁護士無料法律相談所の開設について

7月11日(木)生涯学習センターを会場に午後1時から午後2時30分まで、弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 7月10日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ワイス温泉の臨時休業について

 町民健康券でご利用いただいていますワイス温泉は、温泉設備のメンテナンスのため、 7月 9日(火)から 7月11日(木)は日帰り入浴を利用できませんのでお知らせいたします。

■弁護士無料法律相談所の開設について

7月11日(木)生涯学習センターを会場に午後1時から午後2時30分まで、弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 7月10日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ワイス温泉の臨時休業について

 町民健康券でご利用いただいていますワイス温泉は、温泉設備のメンテナンスのため、 7月 9日(火)から 7月11日(木)は日帰り入浴を利用できませんのでお知らせいたします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ ごみ出し時間の徹底について

最近、ごみの収集後にごみを出されている方が見受けられます。
改めてごみ出しは、当日の午前 7時30分までに行うよう徹底をお願いします。
収集後に、ごみを出されて取り残されたごみの再度の回収は行いませんので注意してください。
また、当日のごみの量や交通事情などにより、ごみの収集時間は一定ではありません。
効率的なごみ収集のため、ご理解をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ コンビニでの証明書交付について

 コンビニ交付は、住民票などの証明書を役場の開いていない時間でも、マイナンバーカードを使って、全国のコンビニエンスストアなどのマルチコピー機で受け取ることができる便利な方法です。
発行できる証明書は、共和町に住所のある方は、住民票・印鑑証明書、本籍のある方は、戸籍謄本・戸籍抄本・戸籍の附票です。
利用時間は、午前6時30分から午後11時までです。
土日・休日も利用できますのでぜひご利用下さい。
コンビニ交付についてのご相談は、役場住民係 電話 67-8782までお問合せ下さい。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ コンビニでの証明書交付について

 コンビニ交付は、住民票などの証明書を役場の開いていない時間でも、マイナンバーカードを使って、全国のコンビニエンスストアなどのマルチコピー機で受け取ることができる便利な方法です。
発行できる証明書は、共和町に住所のある方は、住民票・印鑑証明書、本籍のある方は、戸籍謄本・戸籍抄本・戸籍の附票です。
利用時間は、午前6時30分から午後11時までです。
土日・休日も利用できますのでぜひご利用下さい。
コンビニ交付についてのご相談は、役場住民係 電話 67-8782までお問合せ下さい。

お知らせは以上です。