共和町防災行政無線の放送内容

■ タイヤの盗難の注意について

 岩内警察署管内で、鍵のかかっていない物置等からタイヤを盗まれる被害が多発しています。
タイヤは必ず鍵のかかる車庫や物置などに保管するか、チェーン等で連結して保管してください。
また、保管場所付近にセンサーライトやカメラなどの防犯機器を設置することも、被害を防ぐために有効です。
今一度、タイヤの保管状況を確認するようお願いいたします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 焼却作業の注意喚起について

 町内では稲刈りが始まっていますが、稲わらの焼却は火災につながったり、交通障害、汚染物質の排出により喘息を引き起こす可能性があるため、周囲の状況に細心の注意を払い、適切な焼却範囲で行ってください。
また、夜間の焼却は火災と間違えて通報し、消防車が出動することがありますので注意しましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 交通事故の防止について

北海道内各地において、当事者が死亡・重傷となる事故が多発しており、交差点における出会い頭の事故、郊外部における単独事故が多く見られます。

岩内警察署管内においては、8月に岩内町字敷島内の国道229号で3台が絡む交通事故が発生したほか、共和町では交差点における出会い頭の事故や、バイク・車両の交通事故が複数発生し負傷者も出ています。

体調がすぐれない時はこまめに休憩し、スピードダウンや全席シートベルト着用など基本的な交通ルールを守り、交通安全に努めましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 小型充電式電池による発火事故の発生について

 先日、岩内地方清掃センターにおいて、小型充電式電池による発火事故が1日の間で2度相次いで発生しました。
小型充電式電池は様々な家電製品の中に入っており、圧力をかけたり、衝撃を加えたりすることで発火する危険性があり、最悪の場合ごみの収集ができなくなる恐れがあります。
家電製品を捨てる際は、必ず機器の本体から小型充電式電池を取り外し、絶対に家庭ごみに混ぜないでください。
小型充電式電池はお近くのリサイクル協力店のほか、役場・前田出張所でも回収していますので、皆様のご協力をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 交通事故の防止について

北海道内各地において、当事者が死亡・重傷となる事故が多発しており、交差点における出会い頭の事故、郊外部における単独事故が多く見られます。

岩内警察署管内においては、8月に岩内町字敷島内の国道229号で3台が絡む交通事故が発生したほか、共和町では交差点における出会い頭の事故や、バイク・車両の交通事故が複数発生し負傷者も出ています。

体調がすぐれない時はこまめに休憩し、スピードダウンや全席シートベルト着用など基本的な交通ルールを守り、交通安全に努めましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 焼却作業の注意喚起について

 町内では稲刈りが始まっていますが、稲わらの焼却は火災につながったり、交通障害、汚染物質の排出により喘息を引き起こす可能性があるため、周囲の状況に細心の注意を払い、適切な焼却範囲で行ってください。
また、夜間の焼却は火災と間違えて通報し、消防車が出動することがありますので注意しましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 共和町中央プールの利用終了について
   
中央プールにつきましては、9月14日(日)を今年度の施設利用最終日としますのでお知らせします。

■ 農業開発センターの使用申込みについて

 農業開発センターでは、10月から 3月までの期間中、農産加工室・会議室等の使用を希望される方の受付を行います。
受付期間は 9月17日(水)から 9月22日(月)までです。
使用を希望される方は、印鑑をご持参の上農業開発センターまでお申し込みください。
なお、使用日が重複した場合は日程の調整をいたしますので、あらかじめご了承願います。
ご不明な点は、農業開発センター 電話番号 74-3925 へお問い合わせください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 共和町中央プールの利用終了について
   
中央プールにつきましては、9月14日(日)を今年度の施設利用最終日としますのでお知らせします。

■ 合併70周年 記念植樹の参加申込みについて

 10月12日(日)旧町営牧場にて、合併70周年記念植樹を行います。
参加費は無料で、当日ご来場の方には参加記念品のプレゼントもございます。
二酸化炭素排出抑制の一助に、また将来の夢の苗をこの機会に植えてみませんか。
応募期間は 9月30日(火)までとなっており、詳細は広報 9月号に掲載しております。
申込みは広報誌面のQRコードからも可能ですので、ご家族はもちろん、ご友人もお誘い合わせの上、ぜひご参加頂きますようお願いいたします。

■ 農業開発センターの使用申込みについて

 農業開発センターでは、10月から 3月までの期間中、農産加工室・会議室等の使用を希望される方の受付を行います。
受付期間は 9月17日(水)から 9月22日(月)までです。
使用を希望される方は、印鑑をご持参の上農業開発センターまでお申し込みください。
なお、使用日が重複した場合は日程の調整をいたしますので、あらかじめご了承願います。
ご不明な点は、農業開発センター 電話番号 74-3925 へお問い合わせください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 焼却作業の注意喚起について

 町内では稲刈りが始まっていますが、稲わらの焼却作業は1度に燃やさず大量の煙が発生しないよう、周辺の状況を見ながら行いましょう。
また、夜間の焼却作業は、火災と間違えて通報し消防車が出動することがありますので、夕方までには終わらせてください。

お知らせは以上です。