直ちに避難。直ちに避難。直ちに建物の中、又は地下へ避難して下さい。
ミサイルが、08時00分頃、北海道周辺に落下するものとみられます。直ちに避難して下さい。
共和町防災行政無線の放送内容
2023年 4月 12日 水曜日
■ 「共和町蕎麦」について
町では、道の駅開業に向けて新たな特産品開発を進めており、この度、町内産の蕎麦を使用した乾麺「共和町蕎麦」を製作しました。
今後の商品化につなげるため、町内にお住まいの方を対象に、数量限定で配布しますので、ご希望の方は 4月21日(金)までに電話・FAXまたは電子メールで役場産業課 道の駅推進係までお申し込みください。
なお、電話受付は平日の午前 8時30分から午後 5時15分です。
また、応募数が数量を上回った場合は、抽選となりますので、ご了承願います。
詳しくは、町広報4月号をご覧ください。
お知らせは以上です。
共和町防災行政無線の放送内容
2023年 4月 12日 水曜日
■新入学児童等交通事故防止について
北海道警察では、4月 6日(木)から14日(金)までの間、新入学児童等の交通事故防止に向けた取組みを実施します。
この取組みは、通学路における交通事故の防止と交通ルール・交通マナーの習得を図ることを目的としています。
皆さんもこの取組みを機会に交通安全の意識を高め、交通事故防止に努めましょう。
お知らせは以上です。
共和町防災行政無線の放送内容
2023年 4月 11日 火曜日
■ 新型コロナウイルスの感染予防について
新型コロナウイルスの感染が北海道内で増加傾向にあります。
町内においても感染者が確認されておりますので、皆様には外出時の手指の消毒など、感染予防にご留意くださいますようお知らせいたします。
■ 弁護士無料法律相談所の開設について
4月13日(木)生涯学習センターを会場に午後1時から午後2時30分まで、弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 12日の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。
お知らせは以上です。
共和町防災行政無線の放送内容
2023年 4月 11日 火曜日
■ 弁護士無料法律相談所の開設について
4月13日(木)生涯学習センターを会場に午後1時から午後2時30分まで弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 12日の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。
お知らせは以上です。
共和町防災行政無線の放送内容
2023年 4月 10日 月曜日
■新入学児童等交通事故防止について
北海道警察では、4月 6日(木)から14日(金)までの間、新入学児童等の交通事故防止に向けた取組みを実施します。
この取組みは、通学路における交通事故の防止と交通ルール・交通マナーの習得を図ることを目的としています。
皆さんもこの取組みを機会に交通安全の意識を高め、交通事故防止に努めましょう。
お知らせは以上です。
共和町防災行政無線の放送内容
2023年 4月 10日 月曜日
■新入学児童等交通事故防止について
北海道警察では、4月 6日(木)から14日(金)までの間、新入学児童等の交通事故防止に向けた取組みを実施します。
この取組みは、通学路における交通事故の防止と交通ルール・交通マナーの習得を図ることを目的としています。
皆さんもこの取組みを機会に交通安全の意識を高め、交通事故防止に努めましょう。
お知らせは以上です。
共和町防災行政無線の放送内容
2023年 4月 9日 日曜日
■ 北海道知事選挙及び北海道議会議員選挙について
4月 9日(日)は、北海道知事選挙と北海道議会議員選挙の投票日です。
投票はもうお済みですか?
投票時間は午後 7時までですのでお早めに投票に行きましょう。
また開票は午後 8時から生涯学習センター大ホールで行います。
お知らせは以上です。
共和町防災行政無線の放送内容
2023年 4月 8日 土曜日
■ 北海道知事選挙及び北海道議会議員選挙について
4月 9日(日)は、北海道知事選挙と北海道議会議員選挙の投票日です。
投票時間は、午前 7時から午後 7時までとなっておりますのでお間違えのないようご注意ください。
私たちの暮らしにつながる大事な選挙です。
自分の大切な一票を無駄にすることなく必ず投票に行きましょう。
明日投票に行けない方は、今日の午後 8時まで役場 2階大会議室で期日前投票ができますのでご利用ください。
お知らせは以上です。
共和町防災行政無線の放送内容
2023年 4月 7日 金曜日
■猫の適正飼育について
猫に畑を荒らされる、フン尿被害で困っているとの苦情が寄せられます。
飼い猫を外に出していると、飼い主の目の届かないところで庭を荒らすなど、他人に迷惑をかけます。
飼い猫は室内飼育し、ご近所に迷惑をかけていないか気を配りましょう。
また、野良猫にえさを与える行為は無秩序な繁殖につながり、猫にとっても不幸なことですので絶対にやめましょう。
お知らせは以上です。