共和町防災行政無線の放送内容

2023年 3月 21日 火曜日 

■ 弁護士無料法律相談所の開設について

3月23日(木)生涯学習センターを会場に午後1時から午後2時30分まで弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 22日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 3月 19日 日曜日 

■ 引っ越しごみについて

 引っ越しの際には日頃使っていない物、家具や家電などを一度に大量に廃棄することが多くなり、また予想以上に日数や時間を要することがあります。
引っ越し日が迫ってあせることがないよう、ごみ収集カレンダーを参照の上、計画的かつ適正にごみを処理しましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 3月 18日 土曜日 

■ 店舗や事務所から出るごみについて

 町が収集するごみ・資源物は、日常生活に伴って家庭から出るものだけです。
店舗や事務所などから出るごみは、事業者自らの責任で適正に処理しなければならず、ごみステーションには出せません。
店舗や事務所などとお住まいが一緒の場合は、事業活動から出るごみと家庭から出るごみを分けて出してください。
事業系ごみの処理は、ご自身で岩内地方清掃センターへ自己搬入するか、町の一般廃棄物収集運搬業者へお申し込みください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 3月 17日 金曜日 

■ 警察官業務説明会について

北海道警察では、3月 1日から 31日までの間、令和5年度第1回警察官採用試験の受験者を募集しており、 3月 19日(日)午前10時から午後 0時まで、岩内地方文化センターにおいて、個別面談を中心とした業務説明会を開催いたします。
受験資格の有無や年齢を問わず、ご本人をはじめご家族やお知り合いの方など、警察官の業務に興味のある皆様のご来場をお待ちしております。
参加をご希望の方はぜひ、岩内警察署までご連絡ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 3月 17日 金曜日 

■ 警察官業務説明会について

北海道警察では、3月 1日から 31日までの間、令和5年度第1回警察官採用試験の受験者を募集しており、 3月 19日(日)午前10時から午後 0時まで、岩内地方文化センターにおいて、個別面談を中心とした業務説明会を開催いたします。
受験資格の有無や年齢を問わず、ご本人をはじめご家族やお知り合いの方など、警察官の業務に興味のある皆様のご来場をお待ちしております。
参加をご希望の方はぜひ、岩内警察署までご連絡ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 3月 16日 木曜日 

■ 第1回共和町議会定例会について

 第1回共和町議会定例会が 、3月17日(金)午前10時から役場議場で行われますのでご案内いたします。

■ 警察官業務説明会について

北海道警察では、3月 1日から 31日までの間、令和5年度第1回警察官採用試験の受験者を募集しており、 3月 19日(日)午前10時から午後 0時まで、岩内地方文化センターにおいて、個別面談を中心とした業務説明会を開催いたします。
受験資格の有無や年齢を問わず、ご本人をはじめご家族やお知り合いの方など、警察官の業務に興味のある皆様のご来場をお待ちしております。
参加をご希望の方はぜひ、岩内警察署までご連絡ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線メール

2023年 3月 16日 木曜日 

■ 不法投棄の禁止について

 雪解けが進み、道路沿いにごみが目立つようになってきました。
毎年「処分費用がもったいない」「分別が面倒」など自分勝手な理由で、河川敷や山林の道路脇など、ひと気のない場所での不法投棄が見受けられます。
ごみの不法投棄は個人で5年以下の懲役又は 1,000万円以下の罰金が科せられます。
ごみの不法投棄は絶対にやめ、適切に処理しましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 3月 14日 火曜日 

■ 有害鳥獣駆除の実施について

有害鳥獣による生活環境への被害を防ぐため、町内において冬期間の有害鳥獣駆除を実施しております。
明日はキツネとエゾシカの一斉駆除を前田・老古美地区の山林で予定しています。
なお、当日の状況によって実施場所が変更になる場合がございますのでご了承ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 3月 14日 火曜日 

■ 店舗や事務所から出るごみについて

 町が収集するごみ・資源物は、日常生活に伴って家庭から出るものだけです。
店舗や事務所などから出るごみは、事業者自らの責任で適正に処理しなければならず、ごみステーションには出せません。
店舗や事務所などとお住まいが一緒の場合は、事業活動から出るごみと家庭から出るごみを分けて出してください。
事業系ごみの処理は、ご自身で岩内地方清掃センターへ自己搬入するか、町の一般廃棄物収集運搬業者へお申し込みください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

2023年 3月 13日 月曜日 

■ 不法投棄の禁止について

 雪解けが進み、道路沿いにごみが目立つようになってきました。
毎年「処分費用がもったいない」「分別が面倒」など自分勝手な理由で、河川敷や山林の道路脇など、ひと気のない場所での不法投棄が見受けられます。
ごみの不法投棄は個人で5年以下の懲役又は 1,000万円以下の罰金が科せられます。
ごみの不法投棄は絶対にやめ、適切に処理しましょう。

お知らせは以上です。