2023年 2月 20日 月曜日
■ 屋根からの落氷雪について
今年の冬は、例年より気温が高い日が多く、道内では屋根の雪下ろし作業中の転落事故や軒下を除雪中に屋根からの落雪に巻き込まれる事故が多く発生しています。特に気温が上昇した日は雪解けが進み、屋根からの落氷雪が発生しやすくなりますので、暖かい日は屋根の雪下ろしや軒下の除雪は行わない、作業は一人で行わず複数で行う、作業の際はヘルメットや転落防止の安全帯を着用するなどして事故を未然に防止しましょう。
お知らせは以上です。
2023年 2月 20日 月曜日
■ 屋根からの落氷雪について
今年の冬は、例年より気温が高い日が多く、道内では屋根の雪下ろし作業中の転落事故や軒下を除雪中に屋根からの落雪に巻き込まれる事故が多く発生しています。特に気温が上昇した日は雪解けが進み、屋根からの落氷雪が発生しやすくなりますので、暖かい日は屋根の雪下ろしや軒下の除雪は行わない、作業は一人で行わず複数で行う、作業の際はヘルメットや転落防止の安全帯を着用するなどして事故を未然に防止しましょう。
お知らせは以上です。
2023年 2月 19日 日曜日
■ 食育の日について
明日19日は食育の日です。家族そろって食事をすることはとても大切です。
おいしい食事と楽しい会話で家族の絆を深めましょう。
また、地元産の食材や旬の食材を使った料理にするなど食育について考えるきっかけとしましょう。
お知らせは以上です。
2023年 2月 19日 日曜日
■ 架空料金請求詐欺について
岩内警察署管内で架空請求詐欺事件がありました。
携帯電話の着信先に電話をしたところ、「アプリの未納料金を支払わなければ裁判を起こす」などと言われ、コンビニでギフトカードを購入するよう指示され、お金をだまし取ろうとする手口のものでした。
電話やメールでお金を要求されたときは詐欺だと考えて、警察相談専用ダイヤル「 # 9110 」に連絡してください。
お知らせは以上です。
2023年 2月 18日 土曜日
■ 食育の日について
明日19日は食育の日です。家族そろって食事をすることはとても大切です。
おいしい食事と楽しい会話で家族の絆を深めましょう。
また、地元産の食材や旬の食材を使った料理にするなど食育について考えるきっかけとしましょう。
お知らせは以上です。
2023年 2月 18日 土曜日
■ 架空料金請求詐欺について
岩内警察署管内で架空請求詐欺事件がありました。
携帯電話の着信先に電話をしたところ、「アプリの未納料金を支払わなければ裁判を起こす」などと言われ、コンビニでギフトカードを購入するよう指示され、お金をだまし取ろうとする手口のものでした。
電話やメールでお金を要求されたときは詐欺だと考えて、警察相談専用ダイヤル「 # 9110 」に連絡してください。
お知らせは以上です。
2023年 2月 17日 金曜日
■ マイナンバーカードの申請受付について
お買い物などに使えるマイナポイントは今年の 2月末までにカードの申請をした方が対象です。
まだ、マイナンバーカードを申請されていない方は、早めに申請をお願いします。
マイナポイントは、マイナンバーカードを持っている一人一人が申し込めます。キャッシュレス決裁のカードを持っていない18歳未満のお子さんのポイントはお父さん、お母さんが受け取ることもできます。
住民係窓口では、カードの交付申請に必要な写真の無料撮影や申請書の記入支援を毎日行っています。
また、役場まで来られない方は、ご自宅に職員が出向いて受付をすることもできますので、ご連絡下さい。
マイナンバーカードについてのご相談は、役場住民係、電話 67-8782までお問合せ下さい。
お知らせは以上です。
2023年 2月 17日 金曜日
■ 令和5年度放課後児童クラブ入会申込みについて
2月17日(金)は令和5年度放課後児童クラブ入会申込みの受付最終日です。
まだ提出がお済みでない方は、役場子育て支援係・各出張所・両幼児センター・各児童クラブで『入会申込書』を受け取りの上、必要事項を記入し受け取り先に提出してください。
なお、4月から入会される場合は、必ず期限までに申込みをしてください。
提出が遅れる場合は、役場子育て支援係までご連絡ください。
■ 架空料金請求詐欺について
岩内警察署管内で架空請求詐欺事件がありました。
携帯電話の着信先に電話をしたところ、「アプリの未納料金を支払わなければ裁判を起こす」などと言われ、コンビニでギフトカードを購入するよう指示され、お金をだまし取ろうとする手口のものでした。
電話やメールでお金を要求されたときは詐欺だと考えて、警察相談専用ダイヤル「 # 9110 」に連絡してください。
お知らせは以上です
2023年 2月 16日 木曜日
■ 令和5年度放課後児童クラブ入会申込みについて
2月17日(木)は令和5年度放課後児童クラブ入会申込みの受付最終日です。
まだ提出がお済みでない方は、役場子育て支援係・各出張所・両幼児センター・各児童クラブで『入会申込書』を受け取りの上、必要事項を記入し受け取り先に提出してください。
なお、4月から入会される場合は、必ず期限までに申込みをしてください。
提出が遅れる場合は、役場子育て支援係までご連絡ください。
■マイナンバーカードの申請受付について
お買い物などに使えるマイナポイントは今年の 2月末までにカードの申請をした方が対象です。
まだ、マイナンバーカードを申請されていない方は、早めに申請をお願いします。
マイナポイントは、マイナンバーカードを持っている一人一人が申し込めます。キャッシュレス決裁のカードを持っていない18歳未満のお子さんのポイントはお父さん、お母さんが受け取ることもできます。
住民係窓口では、カードの交付申請に必要な写真の無料撮影や申請書の記入支援を毎日行っています。
また、役場まで来られない方は、ご自宅に職員が出向いて受付をすることもできますので、ご連絡下さい。
マイナンバーカードについてのご相談は、役場住民係、電話 67-8782までお問合せ下さい。
お知らせは以上です
2023年 2月 15日 水曜日
■ 共和町交通安全協会総会の開催について
共和町交通安全協会では、 2月16日(木)午前10時から生涯学習センター大ホールで総会を開催します。
役員並びに交通安全指導員・代議員の皆様はご出席くださいますようお願いします。
なお、ご来場の際には、新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクの着用をお願いします。
■ 共和町生活応援支援券の有効期限について
昨年9月に配布しました町内での買い物に使用できる「共和町生活応援支援券」の有効期限が 2月28日(火)となっています。
額面500円の商品券をお一人につき20枚、1万円分を配布しておりますが、期限を過ぎますと使用できませんので、使い切ったかをご確認の上、今月中に全ての商品券をご使用頂きますようお知らせします。
■ 歩くスキーの集い2023の開催について
教育委員会と共和スキー連盟では、スポーツと憩いの広場特設コースを会場に、2月25日(土)に歩くスキーの集いを開催致します。
距離は、1km、3km、5kmのコースを設けますので、自分の体力に応じて好きなコースを選び参加することができます。
雪原を歩いたり走ったりする「歩くスキー」は、子供から大人まで誰でも気軽に楽しむことができ、雪と親しむことができるので、親子での参加など多くの方の参加をお待ちしています。
参加申込は教育委員会生涯学習係にお申し込み下さい。
なお、歩くスキー用具の貸し出しも行っています。
お知らせは以上です。
2023年 2月 15日 水曜日
■ 共和町生活応援支援券の有効期限について
昨年9月に配布しました町内での買い物に使用できる「共和町生活応援支援券」の有効期限が 2月28日(火)となっています。
額面500円の商品券をお一人につき20枚、1万円分を配布しておりますが、期限を過ぎますと使用できませんので、使い切ったかをご確認の上、今月中に全ての商品券をご使用頂きますようお知らせします。
お知らせは以上です。