共和町防災行政無線の放送内容

■ 「共和町生活応援支援券」の有効期限について

 昨年 8月に町民の皆様の生活支援として配付しました、「共和町生活応援支援券」の有効期限が、1月31日(水)までとなっています。
期限を過ぎると使用できませんので、期限までに全ての商品券をご使用いただきますようお願いいたします。

■ 年末謝恩大売り出しの賞品の引換について

昨年末に実施しました年末謝恩大売り出しの特賞・1等・2等・特別賞・暖房賞の賞品交換が 1月31日(水)までとなっております。
期日を過ぎての交換はできませんので、今一度「抽選券」をご確認の上、最寄りの取扱加盟店または共和町商工会で引換して頂きますようお知らせ致します。
なお、当選番号は取扱店に掲示してあります。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 年末謝恩大売り出しの賞品の引換について

昨年末に実施しました年末謝恩大売り出しの特賞・1等・2等・特別賞・暖房賞の賞品交換が 1月31日(水)までとなっております。
期日を過ぎての交換はできませんので、今一度「抽選券」をご確認の上、最寄りの取扱加盟店または共和町商工会で引換して頂きますようお知らせ致します。
なお、当選番号は取扱店に掲示してあります。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■「共和町生活応援支援券」の有効期限について

 昨年 8月に町民の皆様の生活支援として配付しました「共和町生活応援支援券」の有効期限が、1月31日(水)までとなっています。
期限を過ぎると使用できませんので、期限までに全ての商品券をご使用いただきますようお願いいたします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■「共和町生活応援支援券」の有効期限について

 昨年 8月に町民の皆様の生活支援として配付しました「共和町生活応援支援券」の有効期限が、1月31日(水)までとなっています。
期限を過ぎると使用できませんので、期限までに全ての商品券をご使用いただきますようお願いいたします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 「久保奈月展」開催のお知らせ

 西村計雄記念美術館では、冬季間の特別展示として「解体創書 久保奈月展」を開催中です。
共和町出身の久保奈月さんによる現代書道作品46点を、2月 4日(日)まで展示します。
また、最終日の 4日(日)には、久保さんご本人が在廊予定です。
展示期間中は全館無料開放しておりますので、ご家族ご友人お誘いあわせの上ぜひご来館ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ みのりの里作品展の開催について

 ただいま生涯学習センター展示室では、みのりの里の皆さんによる作品展を行っております。
開催期間は 2月 11日(日)まで、展示時間は朝 9時から夕方 5時までです。月曜日は休館日のためお休みです。
是非お越しください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ みのりの里作品展の開催について

 ただいま生涯学習センター展示室では、みのりの里の皆さんによる作品展を行っております。
開催期間は 2月 11日(日)まで、展示時間は朝 9時から夕方 5時までです。月曜日は休館日のためお休みです。
是非お越しください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■弁護士無料法律相談所の開設について

1月25日(木)生涯学習センターを会場に午後 1時から午後 2時30分まで、弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 1月24日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 交通事故の防止について

 この時期は、歩行者が横断歩道のない道路を横断中、前方不注視の車両にはねられる事故が多く発生しています。
歩行者は、可能な限り横断歩道を渡り、左右の安全確認や明るい服装にも留意してください。
また、車を運転する際には、天候・路面状況に応じて十分なスピードダウン・安全な車間距離の保持・早めのブレーキを常に意識し、スリップやホワイトアウトによる交通事故に十分注意しましょう。
昨年は、岩内警察署管内での交通死亡事故の発生件数が平成29年以降 6年ぶりにゼロとなりました。
今年も悲惨な交通事故が起こらないよう、引き続き、交通安全ルールとマナーの遵守をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 違反ごみについて

 最近、町内のごみステーションで違反ごみが増えています。
特に、スプレー缶やライター、電池などは、危険物・有害ごみです。
必ず、他のごみと混ぜないように袋を別にしてお出しください。
なお、出す際には、中身が残ったスプレー缶やライターは、火災の原因となりますので、必ず中身を使い切ってから出してください。

ごみステーションは町内会で管理を行っています。
ごみ出しのルールを守らないことで他の利用者の迷惑になりますので、分別できているかを確認していただいた上でごみ出しをするようお願いします。

お知らせは以上です。