共和町防災行政無線の放送内容

■ 共和町議会議員選挙 立候補者届出書類の事前審査について

選挙管理委員会では11月12日(日)に行われる共和町議会議員選挙の立候補者届出書類等の事前審査を10月31日(火)午前 9時から役場大会議室で行います。
届出書類に必要事項等をご記入の上お越し下さいますようお知らせします。

■ 予約運行型バスの実証運行について

町では、前田・宮丘・発足・幌似地区を対象に、ご自宅とマックスバリュ共和店や岩内協会病院などを結ぶ「予約運行型バス」の実証運行を実施しています。
地区ごとに運行曜日が異なりますので、予約方法や時刻表など、詳しくは、町広報9月号と合わせて配付しましたチラシ、もしくは町ホームページをご覧ください。
今後の地域の生活交通を考えるための重要な実証運行となりますので、多くの方のご利用をお待ちしております。
なお、バスの乗車予約は、岩内町のみらいケア・サポート 0800-080-3111 まで、電話による連絡をお願いいたします。

■ 第66回共和町文化祭の開催について

共和町文化協会と共和町教育委員会では、11月 1日(水)から11月 5日(日)まで、生涯学習センターを会場に第66回共和町文化祭を開催します。
絵画・書道・写真・手芸・俳句・短歌・盆栽など、様々な作品が展示されます。
展示作品は午前 9時から午後 5時まで鑑賞できますので、お気軽にお越しください。
また、11月 3日(金)午後 2時からは、生涯学習センター大ホールにおいて、町内の音楽愛好者による手作りのコンサート「かかしコンサート」を開催しますので、多くの方々にご来場いただきますよう、ご案内いたします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 共和町議会議員選挙 立候補者届出書類の事前審査について

選挙管理委員会では11月12日(日)に行われる共和町議会議員選挙の立候補者届出書類等の事前審査を10月31日(火)午前 9時から役場大会議室で行います。
届出書類に必要事項等をご記入の上お越し下さいますようお知らせします。

■ 予約運行型バスの実証運行について

町では、前田・宮丘・発足・幌似地区を対象に、ご自宅とマックスバリュ共和店や岩内協会病院などを結ぶ「予約運行型バス」の実証運行を実施しています。
地区ごとに運行曜日が異なりますので、予約方法や時刻表など、詳しくは、町広報9月号と合わせて配付しましたチラシ、もしくは町ホームページをご覧ください。
今後の地域の生活交通を考えるための重要な実証運行となりますので、多くの方のご利用をお待ちしております。
なお、バスの乗車予約は、岩内町のみらいケア・サポート 0800-080-3111 まで、電話による連絡をお願いいたします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 交通安全コンサートの開催について

11月14日(火)午後 2時30分から 3時30分まで、共和町生涯学習センターにおいて北海道警察音楽隊による交通安全コンサート in 共和を開催します。
コンサートでは北海道警察音楽隊による演奏やカラーガード隊によるドリル演奏、飲酒運転防止に関する広報劇、交通安全及び防犯に関する講話や啓発グッズの配布を行います。
皆様お誘い合わせの上是非お越しください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 交通安全コンサートの開催について

11月14日(火)午後 2時30分から 3時30分まで、共和町生涯学習センターにおいて北海道警察音楽隊による交通安全コンサート in 共和を開催します。
コンサートでは北海道警察音楽隊による演奏やカラーガード隊によるドリル演奏、飲酒運転防止に関する広報劇、交通安全及び防犯に関する講話や啓発グッズの配布を行います。
皆様お誘い合わせの上是非お越しください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 令和5年度 第2回世代間交流会のご案内

 10月29日(日)午前 9時から、生涯学習センター大ホールで、共和町寿大学自治会主催『第2回世代間交流会』を行います。
「秋の味覚と室内レクスポーツを楽しもう」をテーマに、火起こし体験や「じゃがいもホイル焼き」に挑戦したり、室内ペタンクやスポーツ吹き矢をして交流を楽しみます。
なお、当日は軍手のご用意をお願いします。
寿大学生の皆さん、参加を希望した皆さん、お待ちしています。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 秋の全道火災予防運動について

 10月15日から31日までの17日間、全道一斉に秋の火災予防運動が展開されます。
これからの時季は暖房器具の使用や農作業に伴う野焼きなどによる火災が多く発生していますので、火の取り扱いには十分な注意が必要です。
なお、家庭ごみの焼却は法律で禁止されていますので絶対に行わないでください。
共和町から火災を出さないように皆さんのご協力をお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 北海道原子力防災総合訓練実施について

 北海道原子力防災総合訓練を 10月25日(水)午前 8時30分から実施します。
訓練では、広報車やこの防災行政無線を使用した広報訓練の他、住民の方を対象とした避難訓練を実施します。
また、緊急速報メールが流れる場面がありますが、訓練ですのでお間違いのないようお願いします。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■弁護士無料法律相談所の開設について

10月26日(木)生涯学習センターを会場に、午後 1時から午後 2時30分まで、弁護士無料法律相談所を開設いたします。
札幌弁護士会の弁護士が来町し、無料で相談を受けられますので、相談を希望される方は 10月25日(水)の午前中までに役場福祉介護係までご予約願います。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 共和町ジュニアリーダーによる「非常食教室」の開催と参加者募集について

11月11日(土)共和町生涯学習センター調理室を会場に「暗い雰囲気をふきとばせ!非常食教室〜災後(さいご)の晩餐〜」を開催いたします。
耐熱ポリ袋を使用した非常時に役立つ省エネレシピを実際に調理します。
共和町の次世代を担う中高生ジュニアリーダーたちが企画・準備に携わり、当日の運営に携わっています。
参加費は無料、定員は先着16名。小学校3年生以上の方であれば、町内外問わずどなたでもお申し込みいただけます。
11月6日(月)までに生涯学習課(67-8817)までお申し込みください。
詳しくは共和町ホームページ・共和町地域おこし協力隊SNSをご覧ください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 共和町ジュニアリーダーによる「非常食教室」の開催と参加者募集について

11月11日(土)共和町生涯学習センター調理室を会場に「暗い雰囲気をふきとばせ!非常食教室〜災後(さいご)の晩餐〜」を開催いたします。
耐熱ポリ袋を使用した非常時に役立つ省エネレシピを実際に調理します。
共和町の次世代を担う中高生ジュニアリーダーたちが企画・準備に携わり、当日の運営に携わっています。
参加費は無料、定員は先着16名。小学校3年生以上の方であれば、町内外問わずどなたでもお申し込みいただけます。
11月6日(月)までに生涯学習課(67-8817)までお申し込みください。
詳しくは共和町ホームページ・共和町地域おこし協力隊SNSをご覧ください。

お知らせは以上です。