共和町防災行政無線の放送内容

■ 山菜採りによる事故防止について

 山菜採りの時期を迎えていますが、町内では毎年、遭難事故が発生しています。
山に入るときは、家族に行先や帰宅時間を知らせる、1人では入らず、必ず2人以上で行動しましょう。
また、万が一の際の行動の把握のため、携帯電話など通信・通報手段の持参や入山カードの活用も有効です。
自分の体力にあわせて、無理な入山はしないようにしましょう。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 手芸サークル作品展の開催について

 ただいま生涯学習センター展示室において、手芸サークルの皆様による作品展を行っております。
開催期間は 6月23日(日)まで、展示時間は朝9時から夕方 5時までです。
月曜日は休館日のためお休みです。
皆様、是非お越しください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ HIV検査普及週間について

 6月1日(土)〜7日(金)の1週間はHIV検査普及週間です。
HIVに感染しても、自覚症状のない時期が数年続きます。感染を早期に発見し治療をすることで、エイズ発症を予防したり遅らせたりすることが可能ですが、現状では、診断時には既にエイズを発症している事例が約3割を占めています。
感染から身を守るためには、予防方法を身につけること、そして感染の不安が生じたときには早めに検査を受けることが大切です。もし感染していた場合も早期治療を行うことで発症を抑えることができます。

また、近年道内は梅毒の感染報告数が急激に増加しており、梅毒に感染するとHIVに感染する確率が高くなることが明らかとなっています。
岩内保健所ではHIV検査と合わせて梅毒検査も実施することができます。毎月2回、予約制で検査を行っていますので、感染を心配されている方は、是非この機会に検査を受けてみましょう。
検査のお申込みやご相談は、岩内保健所エイズ相談専用電話 63-1680番までお気軽にお問い合わせください。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 寿大学第2回「学習日」のご案内

6月 5日(水)は、寿大学の学習日です。
午前 9時30分より生涯学習センター大ホールで行いますので、ご案内致します。
今回は、交通安全に関わるお話と、映画「老後の資金がありません」を鑑賞します。
多くの参加をお願いします。
尚、参加される方は、入学式にお配りした出席カードを持参してください。
また、学習会終了後に役員会を開きますので、役員の方はご出席願います。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ コンビニでの証明書交付について

 コンビニ交付は、住民票などの証明書を役場の開いていない時間でも、マイナンバーカードを使って、全国のコンビニエンスストアなどのマルチコピー機で受け取ることができる便利な方法です。
発行できる証明書は、共和町に住所のある方は、住民票・印鑑証明書、本籍のある方は、戸籍謄本・戸籍抄本・戸籍の附票です。
利用時間は、午前6時30分から午後11時までです。
土日・休日も利用できますのでぜひご利用下さい。
コンビニ交付についてのご相談は、役場住民係 電話 67-8782までお問合せ下さい。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ コンビニでの証明書交付について

 コンビニ交付は、住民票などの証明書を役場の開いていない時間でも、マイナンバーカードを使って、全国のコンビニエンスストアなどのマルチコピー機で受け取ることができる便利な方法です。
発行できる証明書は、共和町に住所のある方は、住民票・印鑑証明書、本籍のある方は、戸籍謄本・戸籍抄本・戸籍の附票です。
利用時間は、午前6時30分から午後11時までです。
土日・休日も利用できますのでぜひご利用下さい。
コンビニ交付についてのご相談は、役場住民係 電話 67-8782までお問合せ下さい。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ コンビニでの証明書交付について

 コンビニ交付は、住民票などの証明書を役場の開いていない時間でも、マイナンバーカードを使って、全国のコンビニエンスストアなどのマルチコピー機で受け取ることができる便利な方法です。
発行できる証明書は、共和町に住所のある方は、住民票・印鑑証明書、本籍のある方は、戸籍謄本・戸籍抄本・戸籍の附票です。
利用時間は、午前6時30分から午後11時までです。
土日・休日も利用できますのでぜひご利用下さい。
コンビニ交付についてのご相談は、役場住民係 電話 67-8782までお問合せ下さい。

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 後志パークゴルフ場場スタンプラリーについて 

共和町パークゴルフ場では、後志管内のスタンプラリー参加パークゴルフ場4か所以上のスタンプを集めて応募すると、抽選で各町村の特産品が当たるスタンプラリーを実施しています。
期間は 6月 1日から 9月30日までとなっておりますので、奮ってご応募ください。
なお、詳細はパークゴルフ場に設置しているチラシ、もしくは共和町のホームページをご覧ください。  

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 後志パークゴルフ場場スタンプラリーについて 

共和町パークゴルフ場では、後志管内のスタンプラリー参加パークゴルフ場4か所以上のスタンプを集めて応募すると、抽選で各町村の特産品が当たるスタンプラリーを実施しています。
期間は 6月 1日から 9月30日までとなっておりますので、奮ってご応募ください。
なお、詳細はパークゴルフ場に設置しているチラシ、もしくは共和町のホームページをご覧ください。  

お知らせは以上です。

共和町防災行政無線の放送内容

■ 農業ごみ等の適正処分について

最近、他人の土地に廃プラなどの農業ごみや余った苗が放置されているとの苦情が寄せられています。
不法投棄は処罰される他、余った苗など農作物残さは人間には「ごみ」でも野生鳥獣にとっては「食べ放題の餌」です。
農作物残さを放置すると野生鳥獣の餌場となりますので、絶対にやめましょう。
また、私有地内に不法投棄されたものは、町では処分できませんので土地の所有者は防止策を講ずるなど適正な管理を心がけましょう。

お知らせは以上です。